-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
- 3
- 3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
- 4
- ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
- 5
- 巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
- 6
- 「銭湯わいせつ逮捕」歌手・中孝介の「X裏アカ」がバレた!そこには「えげつない投稿」が…
- 7
- 須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断
- 8
- 「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
- 9
- 大の里「次の横綱昇進」に高いハードル…師匠・二所ノ関親方がダメ出しする理由
- 10
- 斎藤佑樹が明かした「高卒⇒即プロ入り」回避の真実「プロ行ったらビタビタになるわけじゃん」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
社会
社会
福島県水産試験場長が激白「放射能と汚染魚」(2)「わからない、知らない」の東電
東電の刺し網で「お化け」アイナメは捕獲され外海に出なかった。しかし、前出・五十嵐場長には万全とは映っていない。「地元漁協関係者らは漁業組合長会議に出てくる東電社員に、高いレベルの汚染魚が出てこないよう専用港の対策を毎回強く言っています。開放…
カテゴリー: 社会
タグ: 放射能, 社会, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/21号
政治
小泉進次郎「再生への闘い393日」(3)予算委員会での堂々たる質疑
イレブンの活動で被災地の現状を知った進次郎も、被災地のがれき処理を自分の選挙区の地方議員に掛け合ったり、被災者の失業手当の改善を要求し、実現にこぎつけるなど着実に“成果”を上げてきた。自民党福島県連青年局長としてイレ…
カテゴリー: 政治
タグ: 小泉進次郎, 社会, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/21号
社会
福島県水産試験場長が激白「放射能と汚染魚」(1)
原発事故により、大きな被害を受けた福島県の漁業。同県水産試験場の五十嵐敏場長(59)が放射性物質と戦い続けた2年間を激白した。*東京電力が、福島第一原発の専用港で取れたアイナメから1キロ当たり51万ベクレルの放射性セシウムを検出したと明らか…
カテゴリー: 社会
タグ: 原発事故, 放射能, 社会, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/21号
政治
小泉進次郎「再生への闘い393日」(2)被災者を国会に参考人招致
がれきの問題も深刻だ。岩手県では、東日本大震災で、525万トンのがれきが発生したが、昨年11月時点で処理されたのはたったの27%。昨年10月には、岩手県議会に全国の自治体や住民から1000件近い「受け入れ拒否」の陳情が寄せられた。「福島第一…
カテゴリー: 政治
タグ: 小泉進次郎, 東日本大震災, 社会, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/21号
社会
これがTTPで韓国の二の舞にならない交渉術だ!
韓国は日本に先駆けて、TPPの二国間版とも言えるFTA(自由貿易協定)をアメリカと結んだ。ところが、これは韓国にとっては百害あって一利なしのワナ。日本は韓国の二の舞だけは避けねばならない。経済評論家の三橋貴明氏が、その秘策を開示する。*韓国…
カテゴリー: 社会
タグ: TPP, 社会, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/14号
社会
TPPで「躍進&衰退」する業界(3)最も割りを食うのは「貧乏人」
日本が誇る産業といえば、戦後の高度経済成長を支えてきた電機メーカーやアパレル産業なども忘れてはならない。「いずれの業界も、世界的に見れば、一人勝ちのグローバル企業が利益を総取りする構図。アパレルでは、H&Mやユニクロなど、ごく限られた企業が…
カテゴリー: 社会
タグ: TPP, 社会, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/14号
社会
TPPで「躍進&衰退」する業界(2)小売りや外食産業が活況に沸く
アメリカの狙いは、それだけではない。世界的にも規制が厳しい医薬品や医療業界への参入もうかがっているのだ。「もしTPPにより、保険の制度が変われば、日本の皆保険制度も必然的に変化せざるをえません。健康保険で認められている治療の範囲外を自己負担…
カテゴリー: 社会
タグ: TPP, 社会, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/14号
社会
TPPで「躍進&衰退」する業界(1)アメリカの狙いは「生保・損保」
いよいよ現実味を帯びてきた日本のTPP参加。産業によっては躍進のチャンスだったり、あるいは衰退の危機に陥るだけに、賛否両論の意見が飛び交っている。トータルでプラスになれば、確かに「国益」となるかもしれない。だが、ちょっと待て。国のことよりも…
カテゴリー: 社会
タグ: TPP, 社会, 週刊アサヒ芸能 2013年 3/14号