-
-
人気記事
- 1
- 上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
- 2
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 3
- 【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
- 4
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 5
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 6
- ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
- 7
- 【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!
- 8
- 阪神・佐藤輝明に「野球脳」はあるか…金本知憲が語った「3番打者」のややこしい役割
- 9
- かたせ梨乃&いとうあさこ「5万円旅」に高橋真麻が感涙復帰で「伝説のボヨンボヨン大揺れ」も復活する
- 10
- オリオールズ開幕ローテ入りの菅野智之が好調なら「シーズン中に移籍」「2年50億円に釣り上げ」駆け引き
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
西村康稔
政治
政倫審で「知らない」「関係ない」連発の自民・裏金幹部に「自己保身ばかりで愛党心のカケラもないヤツら」罵声
自民党派閥を舞台とした裏金還流事件をめぐって開かれていた、衆参両院の政倫審(政治倫理審査会)での審査が一巡した。ところが、出席に応じた塩谷立元文部科学相、高木毅前国会対策委員長、松野博一前官房長官、西村康稔前経済産業相、世耕弘成前参院幹事長…
政治
逃げ得とは卑劣な!自民党・安倍派議員から巻き起こった「裏金5人衆は全員、議員辞職せよ」
政治資金パーティー券問題で多くの議員がキックバック(還流)を受けたとして非難を浴びている自民党派閥の清和政策研究会(安倍派)で、座長である塩谷立衆院議員の議員辞職が取り沙汰されているが、派内では西村康稔前経産相ら「5人衆」の責任を問う声が根…
政治
【裏金自民党】卑劣7人衆が「全責任は死人に」まんまと口裏合わせの逃げ切りを国民世論が絶対に許さない「荒れまくり国会」
自民党の諸派閥を舞台とした政治資金パーティーをめぐる「裏金事件」で、5年間で6億円近い裏金作りに手を染めていたとされる安倍派(清和政策研究会)の複数の大幹部が東京地検特捜部の任意の事情聴取に対し、「派閥議員への還流(キックバック)は、派閥の…
政治
【ついに強制捜査】安倍派「裏金5人衆」の「Xデー」に備えて立憲民主党の浪人議員が「年末の大移動」
自民党最大派閥の安倍派(清和政策研究会)などが政治資金パーティー券収入の一部を所属議員にキックバックし、政治資金収支報告書に記載せず、数億円にのぼる「ヤミ金」を捻出していた疑惑は、新たな局面に入った。東京地検特捜部は政治資金規正法違反(不記…
政治
「やれるものならやってみろ!」岸田総理に辞表を叩きつけた萩生田政調会長が「新安倍派旗揚げ」を画策
岸田文雄総理は先ごろ、政治資金パーティー収入を裏金化した疑惑が濃厚となっている「安倍派5人衆」のうち、松野博一官房長官と西村康稔経済産業相の2閣僚を交代させる人事を断行するとともに、同じく裏金化疑惑が浮上している鈴木淳司総務相と宮下一郎農水…
政治
立憲民主党が「明石の暴言王」を担ぎ出して西村康稔経産相にケンカを売る計画
党勢が低迷している立憲民主党が、毒舌で知られる前兵庫県明石市長の泉房穂氏を次期衆院選に担ぎ出そうとしている。立憲の泉健太代表は、次期衆院選で150議席を獲得しなければ代表を辞任すると明言しているが、日本維新の会に押されており、150議席の獲…
政治
森喜朗もコントロールできない「安倍派5人組」の総裁・会長「椅子取りゲーム」
安倍元首相の一周忌(7月8日)が近づく中、「安倍派」の会長の座を巡り複数の候補がドングリの背比べ状態でいまだに決まらない。そんな中、派内では自民党総裁候補と会長を別々に立てる「総・会分離論」が検討され始めているという。現在、安倍派会長ポスト…
政治
新入会で99人…安倍派「萩生田・世耕」共同代表制で「西村経産相は脱落」という人望問題
自民党最大勢力の安倍派(清和政策研究会)は4月27日、先の衆参5補欠選挙で初当選した岸信千世氏(衆院山口2区)、吉田真次氏(同4区)、白坂亜紀氏(参院大分選挙区)の入会を決定した。3人の加入で、同派の所属議員は99人となった。党内の最大派閥…
政治
西村大臣、企業にテレワーク徹底要求の裏で行政機関から聞こえてきた“悲鳴”
西村経済再生担当大臣が2月17日の記者会見で「テレワークの機材が整っていない言い訳は通じない世界。これができないようでは成長が見込めない。今できなくてどうするのか」と企業のテレワーク徹底を強く求めた。ところが、みずからが所管する政策を実行す…
政治
宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「若手議員が西村大臣に怒りの電話!」
元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!このままでは、この国は独裁国家です。コロナ問題、もう収拾がつかなくなってい…