-
-
人気記事
- 1
- エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
- 2
- これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
- 3
- 日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
- 4
- ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
- 5
- 【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!
- 6
- かたせ梨乃&いとうあさこ「5万円旅」に高橋真麻が感涙復帰で「伝説のボヨンボヨン大揺れ」も復活する
- 7
- 阪神・佐藤輝明に「野球脳」はあるか…金本知憲が語った「3番打者」のややこしい役割
- 8
- 橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
- 9
- オリオールズ開幕ローテ入りの菅野智之が好調なら「シーズン中に移籍」「2年50億円に釣り上げ」駆け引き
- 10
- 「ひと言で練習場が変わった」サッカー界最大のスター釜本邦茂「ビックリ伝説」を金田喜稔がぶっちゃけ
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
GDP
社会
ホントーク〈藻谷浩介×名越健郎〉(2)超円安の原因はアベノミクス!
名越 この本は毎日新聞の「時代の風」に連載された名物コラムの9年分に、新たに解説を加えてまとめています。増刷もされたそうで、評判が高いですね。藻谷 ありがとうございます。連載を始めた16年5月は、安倍政権が無謀な異次元金融緩和に深入りしてい…
社会
田母神俊雄が憂国激白60分「強い自衛隊が中国の侵略を抑止する」(2)防衛費倍増は「世界標準」
田母神氏が続ける。「我が国は防衛政策の転換時期に来ています。米国が日本を守ってくれるという幻想を捨てて、自分の国は自分で守る態勢の構築を進めてこそ、初めて国家は自立できるのです。現状、日本の戦闘機やミサイルシステムなどは米国の暗号や情報交換…
社会
三橋貴明の「列島丸わかり」報告書 ーデフレを呼ぶ指標~狂った羅針盤~を導入した男とは…ー
小泉政権期、竹中平蔵経済財政政策担当大臣(当時)の下で、いくつかの「指標」の変更が実施された。1つ目は、前回の「プライマリーバランス(以下、PB)黒字化」を財政目標として設定したことだ。短期でPBを改善させようとすると、政府はデフレ対策とは…
カテゴリー: 社会
タグ: GDP, 三橋貴明, 竹中平蔵, 週刊アサヒ芸能 2015年 2/5号
社会
みのもんた「潤っているのは一部の大企業だけ」
今年も無事に誕生日を迎えさせてもらいました。もう古希か、いやいやまだ古希だ。70歳まで生きてきたけど、まだまだバリバリ働ける! えっ? その割りにはテレビに出てないじゃないかって? この際、文筆業1本にしぼるのもいいかな‥‥フフフ。やはり無…
カテゴリー: 社会
タグ: GDP, ホワイトカラー・エグゼンプション, みのもんた, 週刊アサヒ芸能 2014年 9/11号
社会
経済大国となった中国になぜODAは支払われるのか?(3)“互助”という考えは中国に通じない
ところで12年度版の外務省「ODA白書」にはこう記載されている。〈「戦略的互恵関係」を深め、その具体化を目指す現在の日中関係において、新たな協力のあり方を築いていくことが必要です〉はたして中国に「互恵」という考えは通じるのか──石氏が語る。…
カテゴリー: 社会
タグ: GDP, ODA, 中国, 週刊アサヒ芸能 2014年 8/7号
社会
経済大国となった中国になぜODAは支払われるのか?(2)日本の資金提供の使い道は?
石氏が、中国政府の裏の顔を明かす。「中国国民に円借款が使われたことは一切知らされておらず、隠蔽されています。日本のおかげではなく、中国共産党の功績として知らされるのです。日本からの円借款で作られた、その他多くのインフラ設備に関しても、できる…
カテゴリー: 社会
タグ: GDP, ODA, 中国, 週刊アサヒ芸能 2014年 8/7号
社会
経済大国となった中国になぜODAは支払われるのか?(1)79年から合計額は3兆3164億円に…
貧困国への開発援助が目的のODA(政府開発援助)。今年その政策が大幅に見直される予定だ。驚くのは経済大国となった中国にいまだに渡されている事実だろう。外務省が設けた有識者懇談会が、ODA政策の大幅見直しのための報告書を岸田文雄外務大臣(56…
カテゴリー: 社会
タグ: GDP, ODA, 中国, 週刊アサヒ芸能 2014年 8/7号