芸能

おぼん・こぼん「長生きも芸のうち。90ぐらいでタップ踏んでたら、おもしろいかなと」

テリー 球児・好児さんはお元気ですか。あの2人にも昔さんざんいろんなことやってもらって、頭が上がらないです。

おぼん もう球児さんは80歳ですからね。ちょっと歩くと「あぁ、腰が痛え」って言ってますけど。元気は元気ですよ。

テリー 仲いいでしょう。

おぼん いいですよ。昭和のいる・こいるとかね。でも、もうずいぶん亡くなりました。この1年で3組いなくなりましたから。

こぼん 東京丸・京平の丸さん(京丸)でしょう。春風こうた・ふくたのこうちゃんも。

おぼん うちの事務所にいたホームランというコンビの勘太郎も。

テリー でも、芸人さんは死ぬまでやれる仕事じゃないですか。

おぼん まあね。元気なら90でも97でも仕事ありますから。内海桂子さんも死ぬまでやってましたよ。

テリー それこそサラリーマンの方は65とか70で定年になっちゃうけど。

おぼん 芸人はボケない限りできますもん。ボケてても、「おもしろいボケやね」って言われますから。

テリー 2人にも絶対そのぐらいになるまでやってほしいですよ。

おぼん 俺はね、2人でタップダンス踏んでるじゃないですか。長生きしてジジイになったら、ジジイのタップダンスをやりたい。ヨボヨボになりながら。

こぼん 長生きも芸のうちってね。90ぐらいでタップ踏んでたら、おもしろいかなと。

テリー 格好いいよね。そういうのって、ヨーロッパのエンターテインメントの人たちはやってますよね。なんだよ、全然仲悪くないじゃない。

おぼん いやいや(笑)。松鶴家千代若・千代菊師匠っていたじゃないですか。「早くやって、早く帰ろう」の。あの2人が90過ぎの時に、最後の漫才大会に出たんですよ。2人でヨボヨボ出て行って、センターマイクに着くまでに、すごく時間かかる。歩いてるだけで、客がワーッと笑い出すんです。で、やっと着いたと思ったら「早く帰ろう」。ドカーンですよ。

テリー アハハハ!

おぼん それ見て、長生きも芸のうちだなと思って。

こぼん もうね、浅草公会堂でNHKの収録だったんですけど、テレビだからとかって全然関係ない、2人の世界。ずっと自分のペースで歩いて。

テリー 客側もそういうところを楽しまないとね。

おぼん 僕らまだ中途半端な年寄りじゃないですか。これがあと10年、15年生きて、ほんとジイさんになって、2人でフンフンフンってタップ踏んでたら、ウケると思うんですよね。「まだケンカしてます」って。

テリー いいよね、「あいつら、まだやってるよ」って見てるほうも元気出るしね。じゃあ、またライオンをトラに変えに行きますか。

おぼん あれは嫌(笑)。

こぼん 年を考えてもできませんよ。あの時まだ30代だったけど、今もう70超えてますからね。

テリー でも、変わらないでしょう。

おぼん 気持ちは変わらないですよ。でも、やっぱり体がなかなかついていかない。

テリー いや、意外と俺、ついていけると思う。

こぼん じゃあ、やってみましょうか。でも、ハブのプールだけは勘弁してくださいよ(笑)。

◆テリーからひと言

 2人にはケンカしながら100歳まで漫才してほしいね。最後にはプロレスみたいに栓抜き持ち出したりしてさ。新しい令和のド突き漫才を作ってよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
2
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
米ツアー初Vがメジャー制覇!西郷真央を押し上げた「師匠・ジャンボ尾崎の指導に反論」ポリシー