社会

冬眠明けのクマは超狂暴!GW行楽は自治体公表「出没情報」を必ずチェックせよ

 今や年中ニュースになる「クマ出没」。日本にはヒグマ(北海道)とツキノワグマ(本州以南)が棲息しているが、冬眠明けのクマはメスもオスも狂暴化することが知られている。

 冬眠中に巣穴で子供を産んだメスは、冬眠明けに子グマとともに動き出す。子グマを連れた母グマは外敵に対して非常に敏感で、人間がうっかり子グマに近づこうものなら、ほぼ間違いなく猛烈な攻撃を仕掛けてくる。

 一方、冬眠明けのオスは発情期を迎えて殺気立っており、人間に出くわすと理由もなく襲撃してくるケースが少なくない。しかも今年は暖気の張り出しによって冬眠明けが早まり、クマの活動活性が一段と高まっている、との指摘がある。

 つまり今年のゴールデンウィークは、全国各地でクマによる人身被害が頻発しかねない、危険極まる状況下で迎える大型連休なのだ。クマの生態に詳しい専門家は、次のように警鐘を鳴らしている。

「近年は山間部やその周辺のみならず、人里や街中でもクマの出没が相次いでいます。今やクマの襲撃から免れうる『聖域』はどこにも存在せず、全ての行楽地が危険な状態にあると考えなければなりません。クマの頻出地域では、朝夕に山野をひとりで歩き回るのはむろんのこと、街中といえども夜間の外出は控えるべきでしょう」

 その上でこの専門家は、クマ被害に遭わないための最低限の防御策として、旅行先の自治体が公表している「出没情報」の事前チェックを挙げている。

 例えば、最近になって出没情報が多く報告され、自治体から注意喚起が発せられている場合には、「熊鈴やホイッスルなどを必ず携行する」「クマ撃退スプレーの使用方法を確認しておく」などの対策が必須となる。場合によっては出没が少ない行楽地に旅行先を変更する、という決断も必要になってくるだろう。

 本サイトが4月19日に公開した記事でも指摘したように、「病院に搬送されたが、命に別状はない」などと報じられる人身被害の裏側には「眼球を抉られた」「鼻を削ぎ落とされた」など、想像を絶する凄惨な現実が横たわっている。楽しい連休を暗転させないためにも、クマへの警戒を怠ってはならない。

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
2
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
米ツアー初Vがメジャー制覇!西郷真央を押し上げた「師匠・ジャンボ尾崎の指導に反論」ポリシー