芸能

おぼん・こぼん 10年近いケンカから「水ダウ」企画で仲直り後の今は?

テリー 最近は「水曜日のダウンタウン」を見たお客さんで、浅草の東洋館が連日大盛況なんでしょう。

おぼん 今まで10年近くケンカしてました、仲直りしました。その姿を皆さん見に来てくれてますね。

こぼん 若い子らが年寄りをからかって遊んでるだけですよ。

テリー そうなの?

こぼん というふうに僕は認識してますけどね。

テリー 漫才の最初に「仲直りした」って言うの?

おぼん 言いますよ。「どうも、おかげさんで仲直りしました」って2人で肩組むんですよ。ワーッと盛り上がります、お客さんが。

テリー いいですね。

おぼん 「2人が仲直りした姿を見たら元気もらいました」とか「疎遠になってた家族と復縁しました」っていう声も、ずいぶんいただいたり。

テリー じゃあ、万々歳だ。事務所も大喜びでしょう。

おぼん もうね、態度が全然違います(笑)。すごい立ててくれるんですよね。今までは「もうこれ以上やっても、おぼん・こぼんは儲からんな。もっと若手に力入れようか」って雰囲気だったのに、ちょっとブレイクしたら、もう。

テリー 「先生お願いします!」と。

おぼん いやいや、そこまで露骨じゃありませんけど。態度とかね。電話でわかりますもん。ものすごい親切やなって(笑)。

テリー でもさ、俺も2人と同年代だからわかるけど、ケンカするのって疲れるじゃない。だから、元気だなと思ってたんだよね。

おぼん 元気は元気ですけどね。

テリー 俺、あんまり詳しく事情を知らないんだけど、仲悪いって、どのぐらい悪かったの?

こぼん だから口きかないですよ、この10年近くは。

テリー ネタ合わせはどうするの?テレビなのか劇場なのか、場所によってどのネタをやるかも決めなきゃいけないじゃない。

おぼん だから、それもしてなかったんですよ。ネタ合わせも何もしないで、ポッと出てって。

テリー そうなんだ。それでやれちゃうのが、さすがベテランだけど。

おぼん 何年もやってるネタですからね。しんどいですけどね。

こぼん テレビの時は時間の確認はしますよ。6分とか尺が決まってるから。おさまらないと困るから念押しみたいなものですけど。

テリー 劇場は?

おぼん 劇場はもう好き放題。僕らはわりとトリじゃないですか。だから、だいたい15分なんですけど、トリの場合は30分やったり、好き放題やってます。

こぼん 僕らのあとが青空球児・好児だと、やっぱり15分でちゃんとおさめなきゃいけないけど。

テリー 漫才中は目も合わせないの?

おぼん そうですね。和解したあとに初めてこの人を見ながら、「いやいや」ってできるようになりましたけど、ここ7、8年はいっさい東洋館でこの人の目を見て漫才したことない。横も向いてないです。だから(お互いが右斜め前、左斜め前を向いて、客との関係が)三角形です。

こぼん そういう形は多いですけどね。僕らだけじゃなくて。

テリー ねぇ。昔の漫才師は仲が悪いのが普通というか。そのほうがおもしろかったりね。

おぼん でも大阪の漫才って、やっぱり(こぼんの顔を覗き込んで)「君ね」っていう。

こぼん けっこう古い型の漫才はそうだけど、よく見ると、みんなそうでもないです。まぁ、ある一瞬はもちろん向くでしょうけど、それ以外はそんなに向いてないと思うけどね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」