芸能

天才テリー伊藤対談「柳いろは」(4)妹さんもこれからライバルになるね

テリー 上京時には、ゆり菜さんと一緒に暮らしていたって言ってたけど、今はどうなの?

 独りです。でも、妹の家は5分圏内なので、お互いよく行き来しています。あと、去年から猫ちゃんを飼い始めて、休みの日とかはずっと一緒にいますね。

テリー あっ、それは危険だな。猫を飼っている女性は、だいたい婚期が遅れるんだよ。

 それ、周りのみんなからも、よく言われます。やっぱりヤバいですか?

テリー ヤバいね。猫がいると、外出も面倒になってくるでしょう。食事なんかはどうしているの。

 自炊しています。私、大阪にいた時に料理教室に通っていて、料理全般が得意なんです。

テリー へえ、ちゃんとしてるんだな。いろはさんオススメの手作り料理は何?

 いなり寿司です。油揚げは2日前ぐらいから煮汁に浸しておいて、中の御飯も、その時々で味を変えるんです。ショウガや大葉を入れたあっさり味で、冷蔵庫で冷やしたおいなりさんは、この時期おいしく食べられますよ。

テリー わー、それ、聞いてるだけでうまそうだ。

 春に撮影していた映画の撮影現場にも、それを48個作って持って行ったんですよ。

テリー それって、今度DVDが発売される「天使じゃないッ!」「天使じゃないッ!2」だね。

 ちょうど撮影がハロウィンの時期だったので、とびっこでオレンジ色にしたおいなりさんにして「どんな反応をされるかな」ってドキドキだったんですけれど、みんな喜んで完食してくれたので、うれしかったです。

テリー 忙しい最中に女優さんが手作りの差し入れを持ってきてくれたら、そりゃ現場は盛り上がるよ。たぶん、いろはさんもそれを作っていたら、徹夜でしょう?

 はい。毎日朝から晩までずっと撮影だったので、ほとんど寝ていなかったんですが‥‥。

テリー それだけ気合いが入っていたってことだよね。女優さんの仕事は、それが初めてだったのかな。

 そうなんです。それまでは「私は演技なんてできない」「その分野は妹に任せた!」なんて思っていたんですが、思いがけずお話をいただいて、いざやってみたらとても楽しくて、やりがいのあるお仕事なんだな、と。

テリー この作品では、どういう役柄を演じたの?

 「好きな女の子とデートしたい」という夢を持つ男の子と契約する、見習い悪魔のセーレです。でも、そのうちセーレも主人公の男の子のことを好きになってしまって‥‥というセクシーなラブコメディです。きっと観た方が胸をキュンキュンしていただけるお話になっていると思います。

テリー (資料を見て)また胸の谷間を強調した格好の悪魔だね。最高だよ。

 パート1はずっとこの衣装で、パート2は制服にチャレンジしています。

テリー この映画、ゆり菜さんは観てくれたの?

 はい、映画館で。「お姉ちゃんの演技が心配で、観ていられなくなっちゃうかも」って言われていたんですが(笑)、観終わったあとに「終始、お姉ちゃんがかわいかった!」と伝えてくれました。

テリー 本当に仲がいいな~(苦笑)。でも、今後は女優としても、妹さんがライバルってことだね。

 そうですね。まだまだ演技力では妹に負けちゃうかもしれませんけど、体当たりで臨んだ作品なので、ぜひ皆さんに観ていただきたいです。

◆テリーからひと言

 いいなァ、いろはさん。俺、あらためて大好きになっちゃったよ。こんな子に朝食作ってもらって、耳元でささやいて起こしてもらったら天国だろうな。また一緒に仕事しようね!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」