スポーツ

「夏の甲子園第56回大会」金属バット導入元年に優勝した銚子商

 夏の第100回となる今大会から甲子園に一大革命が起こった。延長戦でのタイブレーク制導入だ。そして、これ以前に高校野球に起きた革命を挙げるとするならば、“金属バット”の導入ではないだろうか。夏の選手権では、1974年第56回大会のことである。そしてこの年の優勝校は“高校野球史上最強チームは?”という命題が出された時に、いわゆる“通”がその校名を出すチームの一つでもある。銚子商(千葉)だ。

 この年の大会は東海大相模に1年生ながら5番を打つ原辰徳(元・読売)や甘いマスクと快速球で注目された鹿児島実の定岡正二(元・読売)などアイドル選手が顔をそろえていて、一躍華やかな大会となった。かたや銚子商にもエース・土屋正勝(元・中日など)、2年生ながら4番を打つ篠塚利夫(現在の名前は和典。元・読売)、そしてのちに競輪の選手となった主将の宮内英雄らが集結。他校にも負けず劣らずのタレント軍団となっていた。特にエースの土屋は前年の夏の甲子園の作新学院(栃木)戦で雨中の延長12回の死闘の末、1‐0で江川卓(元・読売など)に投げ勝っており、4番の篠塚は金属バット使用OKにもかかわらず、木製バットで快打連発。のちにプロ野球で“打撃職人”“安打製造機”と言われた片鱗をのぞかせた。そしてこの大会での銚子商は、土屋の剛速球、金属バット導入以前から“黒潮打線”との異名を取った強力打線で他校を圧倒していく。

 初戦は金森栄治(元・西武など)が主軸を打つPL学園(大阪)を5‐1で一蹴。4番の篠塚が自身甲子園1号となる本塁打を放てば、土屋は被安打5の1失点完投勝利を収め、好発進する。続く中京商(現・中京学院大中京=岐阜)戦も好調の黒潮打線が5点を叩き出し、土屋も被安打3の13奪三振で5‐0の完封勝利。準々決勝の平安(現・龍谷大平安=京都)との試合では篠塚が今大会2本目の本塁打を放つなどチーム2本塁打で6得点。投げては土屋-筒井精の完封リレーで6‐0で完勝する。準決勝も前橋工(群馬)を圧倒。ふたたび土屋-筒井の継投で6‐0と盤石の勝利でついに決勝戦へと進出するのである。

 迎えた決勝戦の相手は前日の準決勝で定岡正二擁する鹿児島実に2‐1で競り勝ってきた防府商(現・防府商工=山口)。土屋は真っ向から速球を投げ込み、相手打線につけ入るスキを与えない。一方の打線は5回まで無得点に抑えられたが、自慢の黒潮打線が6回裏2死から一気に勝負を決めた。三塁に走者を置いて先制タイムリーが飛び出すと、そこから連打で6得点。8回裏にも1点を奪い、投げては土屋が3安打完封。7‐0の完勝だった。

 土屋の失点は金属バットが導入されたにも関わらず、初戦のPL学園戦の5回表に与えた1点のみという快投。打線も5試合で29点を叩き出すという猛打ぶりで、まさに横綱相撲での全国制覇だったのである。千葉県勢はこの翌年夏も習志野が優勝し、県勢連覇を達成。黄金時代を謳歌する。だが、これ以降、春も夏も甲子園での優勝はない。関東1都6県のうち21世紀どころか平成の世に入って甲子園優勝のないのはこの千葉県のみ。今大会出場で初戦を10‐1で快勝した木更津総合(東千葉)に期待がかかる。

(高校野球評論家・上杉純也)=敬称略=

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」