社会

「百薬の長」はウソ!? “酒が健康の敵”データはどこまで本当か

 日本酒がおいしい季節になってきたが、古来より、我が国では“百薬の長”としてもてはやされてきた酒が健康の敵だという。アルコールが身体にいいことは何もないというのだ。

 このたび、WHO(世界保健機関)は「アルコールが原因で世界で毎年300万人以上が死亡している」とする報告書を発表した。WHOによると、アルコールの過剰摂取が原因で死亡する人は毎年300万人以上に上り、その7割以上が男性だという。アルコールの過剰摂取による死因のトップは、交通事故や自傷行為で全体の28%を占めるのだが、次いで消化器系の疾患や心臓血管系の病気が占めるそうだ。そして世界でおよそ2億8000万人がアルコール依存症などアルコールと関係する病気に苦しんでいるというのだ。

「漢書・食貨志下」には中国、新朝の皇帝、王莽の言葉として「夫れ塩は食肴の将、酒は百薬の長、嘉会の好、鉄は田農の本」と酒を称えている。また、国立がん研究センターの調査では、適量の飲酒を続けている人では、脳卒中の発症が4割低下することが示されてもいる。同センターでは、その理由をこう述べている。

「アルコールの作用で善玉コレステロールであるHDLコレステロールの血中濃度が上がることや、血液が固まりにくくなることが挙げられる」

 しかしこれも適量を守っている場合に限られるようで、「徒然草」にも「百薬の長とはいへど、よろづの病はさけよりこそおこれ」とある。

 このあたりの事情を江田内科クリニックの江田正院長が言う。

「ビール中瓶(500mL)1本、日本酒1合(180mL)、赤ワイングラス2杯(200mL)、焼酎半合(90mL)くらいが適量とされます。しかし、最近のWHOの発表によれば、アルコール飲料で『安全な』量というのは存在しないといいます。確かに体の調子が上がらない原因が飲酒というのは多い」

 酒は飲むなという説にも、それなりの説得力はあるとはいえ、やはりほどほどには嗜みたい。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」