芸能

キングコング西野がどんなに“嫌われ”ても相方の梶原が追い越せないワケ

 絵本作家にしてお笑い芸人の西野亮廣が、ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏と共著した新著「バカとつき合うな」が10万部突破と好調な売れ行きを見せている。その西野は、月額1000円のオンラインサロンに1万人以上が登録するなど熱狂的な支持層を持つ一方で、ブログでのとがった発言がたびたび炎上を招き、“嫌われ芸人”としての地位も安泰だ。またコアなお笑いファンからは、絵本作りやサロン活動に注力する西野に対する“拒否反応”も出ている。

 そんな良くも悪くも目立つ西野に対し、お笑いコンビ「キングコング」の相方である梶原雄太のほうはすっかり、お笑い業界を干された状態だ。いきなりYouTuber転身を発表し、チャンネル登録者数100万人を達成できなかったら芸人引退と宣言するも、現時点で37万人と大幅な未達。久しぶりに出演したテレビ番組では昔お世話になったテレビ局スタッフへの文句を垂れ流し、これまた批判を浴びる始末だ。そんな二人についてお笑い系のライターが指摘する。

「事実上、コンビとしての活動は終了しているキングコングですが、いざお笑い業界の表舞台から去ってみたら、実力を持っていたのはフロントマンとして活躍していた梶原ではなく、ボソッとおもしろいことをいう西野のほうだったことがバレた次第ですね。人気爆発のきっかけとなった『はねるのトびら』(フジテレビ系)では梶原がMC的な立ち位置だったものの、精神的に追い詰められて番組を休養したことも。ダーツにハマった際には芸能人ダーツ大会で優勝するなど集中力は一級品なのですが、西野のような深みがないため、浅いお笑いに終始していたのです」

 ただ、西野は2016年に芸人引退を宣言しており、お笑いなら今や梶原の独壇場のはずだ。しかしその状況でも梶原は、西野の「高み」に達することは不可能だというのだ。お笑い系のライターが続ける。

「11月3日放送の『ゴッドタン』(テレビ東京系)は、お笑いファンの間で『神回だった!』と話題になっています。この回では西野と劇団ひとりの抗争が進化した『西野をもう一度嫌いになろう』という企画を放送。冒頭のビンタ合戦では二人ともホオを赤く腫らし、続くヒップの匂いを嗅ぎ合う対戦ではひとりの穴に“カスが見える”始末でした。そしてシャワートイレを模した対戦では青い水をひとりのヒップに吹き上げた西野が、みずからの顔面でその水を受け止めて悶絶。最後は同企画で恒例となった服の破き合いとなり、二人ともほぼマッパになりました。大事なところをロゴマークで隠しながら談笑する二人には、お笑い芸人の覚悟があふれていましたね」

 そんな神回で西野が示した芸人魂のスゴさは、お笑い好きの視聴者を爆笑させ、そしてうならせていた。

「この回を巡っては『テレビがYouTubeを超えた!』とネット業界でも話題になっています。しかしこれがYouTuber梶原だったら、このどうしようもなく品のない対戦を西野のようにお笑いに昇華することはできず、単なるドタバタ劇になっていたことでしょう。芸人を引退したはずの西野に、梶原では絶対に追いつけないことを如実に示す内容だったのです」(前出・お笑いライター)

 せめて“カジサック”こと梶原には、今回の神回に迫る話題性をYouTubeチャンネルで披露してもらいたいものだ。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」