芸能

嵐、活動休止前に展開される「超荒稼ぎ」全容を大予想!

「2019年が嵐の終わりの始まりにならないことを祈っておきたい」と昨年12月29日に掲載した本サイト記事の懸念がズバリ的中した。1月27日、嵐が活動休止を電撃発表した。2020年12月31日をもって嵐の活動を休止するという。

「237万5000人動員の巨大コンサートツアーを発表したあたりから、嵐ファンは違和感を覚えていました。嵐のコンサートはとにかく大がかり。仕掛けも凝っているうえに、メンバーの体力消費はハンパないんです。たっぷり3時間以上歌って踊って走って叫んでが延々続けられ、アラフォーのメンバーにはかなりきついはずです。腰痛など持病を抱えている二宮和也は、いつ飛び出すかもわからない爆弾をなだめながらの日々が続く。そのため、コンサート50公演開催の発表当時は、メンバーの体調や健康管理を心配する声がファンの間からあがったものです。電撃発表後、コンサートチケットは“チケット転売ヤー”が群がり、ますます手の届かないものになってしまいそうですね」(ジャニーズウオッチャー)

 今後の展開として考えられるのは、こんな筋書きだ。スポーツ紙記者が言う。

「今年の大みそかの『NHK紅白歌合戦』の白組司会は松本潤、そして来年2020年のラストイヤーは大野智が務める。これでメンバー全員が白組司会を務めることになりますからね。もちろん大トリは嵐。紅白特別バージョンで、ラストデイを盛り上げ、締めくくる。最後は白組優勝旗を手にした大野が号泣するのを櫻井翔らが男泣きしながら支えるアップで終了、同番組の最高視聴率を記録するといった具合でしょう。ラストイヤーの20年は、シングルのタイトルをもじった『感謝カンゲキ雨嵐』引退記念コンサートツアーを開催し、夏の東京五輪にも特別参加。櫻井は日本テレビの五輪キャスターとして活動するでしょう。活動休止前の荒稼ぎといった感じで、メンバー個人の活動も活発化。いずれも『活動休止前の』という惹句がつけられ、嵐ブームを盛り上げるでしょうね。特に、『活動休止』の言い出しっぺで、21年以降は個人活動の休止を宣言した大野は、それまでの間、超多忙になるんじゃないでしょうか。大野ファンの長年の夢だったソロアルバムやダンスDVDなどを発売。2017年夏の映画『忍びの国』公開以来、単独活動とはご無沙汰だっただけに、飢餓感MAXだったファンは先を争って手に入れるでしょう」(スポーツ紙記者)

 引退前の荒稼ぎで巨万の富を手に入れたといわれる安室奈美恵以上の大盛り上がりが展開されそうだ。

(塩勢知央)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」