芸能

「女子アナ11PM」視聴率“艶”バトル(2)フジは三田友梨佳投入で刺激的なニュースに?

 一方、迷走が続くフジテレビは“夜の顔”を、間もなく産休に入る椿原慶子アナ(33)から三田友梨佳アナ(31)に代え、新番組「ライブニュースα」を投入し、「夜ニュース改革」に挑む。フジ社員が内情を語る。

「たった1年で『プライムニュースα』が打ち切りとなったのは、昨年10月の椿原アナの電撃婚が最大の理由。一般的に、メインの女性キャスターが結婚すると視聴率が激減するのが業界の定説。結婚が上層部に伝わって間もなく新番組の企画が動き出したので、彼女は“会社公認”で子作りに励むことができたんです」

 4月スタートの新番組については、定評のある椿原アナに代わる人材と「11PM戦争」に対抗できる人気アナが求められるだけに、局内でも喧々ガクガクの議論となったそうだ。フジ局員が続ける。

「実は三田アナのキャスティングは社内でも賛否が大きく分かれていた。『プライム』で金曜キャスターを務める竹内友佳アナ(30)を起用する案と競り合った結果、『華のあるミタパンで新カラーを打ち出そう』との意見が強まり、抜擢されたんです」

 さらに「現場スタッフたちは『正直、裏番組に負ける気がしない』と強い手応えを感じている」と言うが、その根拠はどこにあるのか。

「『グッディ!』で好評だったスタイルを踏襲して、三田アナがコメンテーターさながらにニュースに意見を示す“前に出る姿勢”を打ち出していくのが一つ。もう一つは彼女の“夜向けのビジュアル”路線へのシフト。今や伝説となった『ニュースJAPAN』時代の秋元優里アナ(35)ばりの“ミニスカ露出”と“ナマ美脚見せ”です。これらの方針で『他局より圧倒的に刺激的なニュースになる』と士気が高まっていますね」(フジ局員)

 夕方のニュース抜擢でその実力がアップしているミタパンだけに、彼女のハッスルが今後の命運の鍵を握りそうだ。

 火の手はさらに広がり、「我が道を行く」独自スタンスを貫いていたTBSが急転直下、テレ朝を退職する小川彩佳アナ(34)を獲得。「7月加入」が確実視されているのが「NEWS23」だ。これまでNHKを中心に手堅い人選でフリーアナを起用してきたTBSの突然の方針転換に局内も動揺、いまだ波紋が収まらないのだ。テレビ関係者が明かす。

「小川アナが入るメリットは絶大ですが、実際は不安要素も多い。とりわけ現MCの雨宮塔子(48)は小川アナ抜擢の影響で“6月降板”が既定路線となり、周囲が心配するぐらいテンションがダダ下がり。スタジオでは誰もが雨宮に相当気を遣っていて、スタッフからは『小川より雨宮さんのほうがいい』といったご機嫌取りの軽口まで飛び出すこともあるほど。その声に、雨宮もまんざらでもない様子を見せているんです」

 とはいえ、ひたひたと新旧交代の波はTBSにも押し寄せている。

「7月からは山本恵里伽アナ(25)の加入も決定的ですね。彼女は現在『JNNニュース』『Nスタ』に出演していて近い将来の“報道のエース”と呼ばれています。仮に小川アナの加入がボツになれば、山本アナが新MCになる可能性が高いとみる向きも多い。『女子アナ界屈指の美白フェイスでニュースを読む時に見せる上目遣いがたまらない』とTBS内部にも熱狂的なファンが急増中で“夜の顔”にもってこいの逸材ですよ」(テレビ関係者)

 TBSが仕掛けた美女路線は各局に波紋を投げかけそうだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏