芸能

「女子アナ11PM」視聴率“艶”バトル(3)テレ東・相内優香が「ブイチューバー」デビュー

 受けて立つテレビ朝日系「報道ステーション」も“臨戦態勢”だ。同番組に近い制作関係者が証言する。

「報ステは入社直後にお天気キャスターとして抜擢され、昨年の秋からニュース読みを務める森川夕貴アナ(25)を今年の春からフル回転させる予定です。これまでも森川アナが台風レポートでびしょ濡れになって見せる『困り顔』が男性視聴者の間できわめて好評。実際に『森川を“困らせる”と数字が跳ね上がる』とスタッフの間でも話題なんですよ」

 この「ドM中継指令」こそが意外な視聴者の発掘につながっているというから驚くばかり。

「森川アナを事件現場などのロケにも率先して行かせるそう。あらゆる現場で困った顔を連発することで男性視聴者にチャンネルを変えさせない作戦です」(制作関係者)

 虎視眈々と「夜のニュース戦争」に割って入らんとしているのがNHKだ。現在放送中の「ニュースチェック11」に代わり、4月1日から「ニュースきょう一日」がスタート。MCを務めるのが、オジサマ族に圧倒的な人気を誇る井上あさひアナ(37)なのだから、力の入れようがわかるというもの。

 同番組について、

「NHKは井上アナの『すっぴん就寝メイク』でオヤジ視聴者を骨抜きにするつもりですよ」

 とはテレビ関係者だ。はたしてどういうことなのか。

「平日最終版の時間帯ということで、彼女は派手なメイクではなく“就寝前のナチュラルメイク”のイメージで臨むんです。井上アナはもともと『私の顔ってマーライオンみたい』と周囲に冗談めかして語っているように派手な顔だち。新番組では毎日“ほぼすっぴん”レベルで出演できるようテストメイクを繰り返していると聞きます」

 そんな井上アナにも不安要素があるという。

「唯一心配なのが、彼女が『遅い時間に弱い』ということ。井上アナは過去にも深夜帯の番組中に眠そうにしてしている姿がネットで話題になっていました。新番組であくびを連発するなんて事態にならなければいいのですが‥‥」(テレビ関係者)

 オヤジ視聴者にとっては、すっぴんの彼女が見せるあくびも一日のご褒美となりそうだ。

 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」を担当する相内優香アナ(33)もメインの大江麻理子アナ(40)に負けない人気で、視聴率獲得の急先鋒としての活躍が期待されている。女子アナ評論家の春山マサハル氏によれば、

「3月から相内アナはバーチャルアナの『相内ユウカ』として“ブイチューバー”デビューしたんですよ」

 なんとも聞き慣れない言葉ばかりだが「ブイチューバー」とはアニメの外見に人間が声をあててユーチューブ配信を行う「バーチャルユーチューバー」のこと。

 相内アナは「WBS」の放送直後にネットで生配信されるユーチューブ番組「相内ユウカにわからせたい!」に声優として出演しているのだ。春山氏が続ける。

「その日の気になるニュースを掘り下げてキャスターに聞くというお堅い内容なのですが、とにかく相内アナを模した『相内ユウカ』がかわいいんです。最大の魅力は相内アナの発する“アニメ声”。驚いた時の声など時々“アエギ声”に聞こえることもあり、大コーフンの生配信です。今後、ネット配信の人気の高まりとともに『WBS』の視聴者が急増する可能性は大いに考えられます」

 11PMのニュース戦争でウッシッシと笑うのはどこの局か。その勝敗はセクシーサービスにかかっているようだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」