スポーツ

伝説の「平成・春のセンバツ対決」PL・前田健太が見せたしびれる完封劇!

 現在、アメリカメジャーリーグのロサンゼルス・ドジャースで活躍する前田健太。彼は大阪の強豪・PL学園のエースとして2度、甲子園に出場したことがある。

 まずは2004年の1年生時の夏の甲子園。だが、この時は日大三(西東京)の前に5‐8で初戦敗退。その時の悔しさをバネに大きく成長して戻ってきたのが06年の第78回選抜だった。

 前田の右腕は初戦の真岡工(栃木)戦からいきなり全開となった。毎回の16三振を奪い、被安打4で完投。9‐1でチームの大勝の原動力となったのだ。

 続く2回戦も、前田の右腕が完全な主役となったのである。対戦相手はこの大会が春夏通して甲子園初出場となる愛知啓成。前田は愛知啓成のエース・水野との白熱した投手戦を繰り広げることとなる。それはまさに「プロ注目右腕」の真価が問われる試合となったのだ。

 最初にチャンスをつかんだのは愛知啓成で、2回裏に無死二塁と絶好の先制機。だが、この場面でPLの前田は素早いフィールディングでバントを処理し、三塁で走者をタッチアウト。このピンチを脱したことで完全に波に乗った。対する愛知啓成の水野も打者の手元で曲がる変化球を駆使してPL打線に的を絞らせない。気づけばスコアボードには8回まで両軍0が続くのだった。均衡が破れたのは9回表だった。PLはこの回先頭の4番・前田が四球で出塁すると2死三塁のチャンスをつかむ。ここで打席に入ったのが前田の女房役の7番・仲谷龍二だった。仲谷は前田とは実家が近く親同士も2人が生まれる前からの知り合いという密接な関係だった。当然、学校は小・中・高と同じ。その仲谷が「健太を楽にさせてやりたかった。何でもいいから点を取りたかった」とバットを振り抜くと打球はセンター前にしぶとく落ちてこれが貴重な1点となったのだ。仲谷は守っても盗塁やけん制で相手走者を刺し、前田を盛り立てた。その裏の相手の攻撃を前田が3人で締めて1‐0のしびれる完封劇。結果的に両軍投手が演出した緊迫の投手戦は勝負どころで集中力を発揮したPL学園がわずかに愛知啓成を上回ったのだった。

 結局、前田は初戦に続いて緩急をつけたピッチングが冴え、終わってみれば被安打5、9奪三振。試合時間わずか1時間28分と実にテンポよく試合を終わらせると、試合後には「今まででいちばん嬉しい完封」と声を弾ませた。その理由は「全員で守って抑えることができたから」という、実に前田らしい答えであった。

 この後、PL学園は準々決勝で前田みずからが意表をつくホームスチールを決めるなど4‐1で秋田商に快勝。87年に春夏連覇して以来の全国制覇が期待されたが、準決勝で初出場の伏兵・清峰(長崎)の打線に前田がつかまり、まさかの6失点で敗退。続く夏は大阪府予選の準々決勝でまさかの不覚を取ってしまった。

 つまり、この愛知啓成戦は、のちのメジャーリーガー・前田健太にとって、春夏の甲子園で唯一の完封試合なのである。

(高校野球評論家・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」