スポーツ

ザギトワの“鉄の女”コーチが「猛バッシングされた過去」告白で見せた意地

 2018‐2019フィギュア世界選手権の女子シングルで優勝したロシアのアリーナ・ザギトワ選手。彼女を指導したコーチがエテリ・トゥトベリーゼ氏であり、この大会で2位に入ったカザフスタンのエリザヴェート・トゥルシンバエワ選手もまた、トゥトベリーゼ氏の教え子だ。

 そんな名コーチ、トゥトベリーゼ氏が自身のインスタグラムに意味深なコメントを残して、ロシアで大きな反響を呼んだという。

「その内容は、本来は1年ほど前に公開するつもりで書いた“手紙”だったそうで、まず平昌五輪の前後の自身について書いています。昨年11月に亡くなった実母の脳腫瘍が見つかったのが五輪直前だったそうで、辛い気持ちの中での五輪だったこと。そんな精神状態だったので五輪での勝利のお祝いの言葉も響かないほど、心の中には痛みしかなかったという弱気な面を見せています」(スポーツライター)

 トゥトベリーゼ氏は、過去に実母と未婚で産んだ娘との3人暮らしで、コーチ業が忙しいトゥトベリーゼ氏のために、母親が生活面をサポートしているとメディアの取材で明かしていただけに、母親の病気にショックを受けるのは当然と言えよう。

「“鉄の女”と呼ばれるトゥトベリーゼ氏が弱みを見せたことが驚きではあるのですが、内容はそれだけではありません。教え子の何人かが自分のもとを去ったこと、その中でも200%を超えて力を入れて育てた選手のことで自分が批判され、これ以上辛い思いはなかったと心情を吐露したんです」(前出・スポーツライター)

 この、力を入れて育てた選手が、トゥトベリーゼ氏が平昌五輪でコーチを務めた一人であるエフゲニア・メドベージェワ選手であることは想像に難くないが、そのことでコーチであるトゥトベリーゼ氏が批判されたとはどういうことなのだろうか。

「平昌五輪後、メドベージェワ選手はカナダに練習拠点を移し、羽生結弦選手を指導するブライアン・オーサーコーチの師事を仰ぎましたが、メドベージェワ選手は国民的人気選手だっただけにロシア国外に本拠を移すことに反発するロシアのファンも少なくありませんでした。国を捨てるのかとメドベージェワ選手自身もバッシングにあったのですが、突然の移籍にトゥトベリーゼコーチが悪いという声も多数出たのです。さらに昨秋、オーサーコーチの友人がインタビューを受けた際、『トゥトベリーゼコーチがメドベージェワ選手に“もうあなたのキャリアは終わった。もう何も達成することはできない”と言ったとオーサーコーチから聞いた』と話したのです。これまでもロシアでは真偽不明の類似の内容の報道がなされていたようですが、オーサーコーチに関わる人物の証言的発言で、騒ぎになったのです」(前出・スポーツライター)

 2人の間にどんな行き違いがあってこういう報道につながったのかはわからないが、このことでトゥトベリーゼ氏がメドベージェワ選手を捨てたという印象を与えてしまい、バッシングにつながったようだ。2人の弟子に世界選手権で1位、2位を取らせることができた今だからこそ、自分の指導が間違っていないことを証明したという主張としてインスタグラムに言葉を残したのではないだろうか。

“鉄の女”は、弱気になってもそれで終わったりはしないのだ。

(芝公子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」