青春のきらめく季節だけ着ることを、そして歌うことを許されるのが「セーラー服ソング」だ。80年代以降、世の男子たちを胸キュンさせた名作の数々を一気にパワープレイ!
*
ソロアイドル全盛の80年代には、純情可憐な制服ソングが多数、誕生している。
80年代アイドルの出発点と言えば松田聖子である。聖子のデビューは高校卒業直後の4月だったため、本来なら学園モノと無縁。ところが、B面ながら「制服」(82年)という名曲がある。
のちにカントリー娘。やガガガSPにカバーされているが、実はこれ、あの名作「赤いスイートピー」のカップリング。いかに当時の聖子がクオリティの高い楽曲を連発していたかをB面だけでも物語る。ちなみに、レコード封入のポスターでセーラー服姿になったのは、高卒デビューの聖子にとって感無量であったようだ。
そんな聖子より5歳も下だった伊藤つかさは、デビュー曲「少女人形」(81年)によって“セーラー服のアイコン”とも呼べる存在になる。あのタモリが伊藤に会いたいがために「笑っていいとも!」(フジテレビ系)を始めたという逸話も残るほどだ。
「ジャケ写だけでなく、歌番組でもセーラー服を衣装にした珍しいケースの先駆けだったと思います」(アイドル研究家・高倉文紀氏)
伊藤が世に出たのは、学園ドラマの金字塔である「3年B組金八先生」(TBS系)の生徒役から。リアル中学生の破壊力は、“少女っぽいアイドル”とも言えるような新たな層を開拓した。
ユーミンと並ぶニューミュージックの女王が中島みゆきだ。女王が柏原芳恵に提供した「春なのに」(83年)は、卒業ソングの定番として知られる。
中島らしい哀感が全編に漂い、先に卒業してゆく先輩に思いを打ち明けようとするも、そっけなく「キミの話は何だったの?」と言われたことでブロークンハートに…。
聖子や河合奈保子と同期の80年組である芳恵が、本作の30万枚を超すヒットでようやく肩を並べる形となった。