芸能

「セーラー服ソング歌謡祭」(6)00年代編 前田敦子があの曲で「お父さん、ごめんなさい‥‥」

 青春のきらめく季節だけ着ることを、そして歌うことを許されるのが「セーラー服ソング」だ。80年代以降、世の男子たちを胸キュンさせた名作の数々を一気にパワープレイ!

     *

 チェキッ娘も推定少女も大きなムーブメントとはなりえなかったが、「会いに行けるアイドル」を打ち出し、歴史を揺り動かしたのがAKB48だ。秋葉原に専門の劇場を作り、いつでも会いに行けるというコンセプトだったが、05年のスタート当初は閑古鳥が鳴いていた。

 CDもインディーズレーベルからのデビューだったが、ようやく4枚目のシングル「制服が邪魔をする」(07年)が初のベストテン入り。前田敦子がナレーションを担当したキャッチコピーは「お父さん、ごめんなさい…」と刺激的なものだった。

 AKB48はデビュー以来、制服をアレンジした衣装を着続けた。元気ハツラツのアイコンと呼べる「会いたかった」(06年)は広く知られているが、インディーズ時代の最後のシングル「スカート、ひらり」(06年)の評価も高い。

「まだブレイク前ですが、昭和歌謡曲調のテイストが光る名曲。制服風の衣装を着たPVもいい出来です」(アイドル評論家・織田祐二氏)

 余談だが00年代の最初の時期、ロシアから来日して旋風を巻き起こし、さらにはトラブル続きで消えたデュオがいる。それは「t.A.T.u.」であった。

 日本の女子高生をイメージした衣装と、ほのかに同性好きカップルという設定だったが、人気は一瞬にして終わる。

 ならば、ここは任せろと日本の80年代ヤンキー的なテイストを蘇らせたのは、ガールズバンドのSCANDALだ。全員が制服姿で演奏するというスタイルに、孤高の不良性を匂わせた。2ndシングルの「SAKURAグッバイ」(09年)は、卒業の季節に強い思いを込め、歌詞の「ミサンガ」が切なく響く。

 最後に登場するのは、かの名曲を映像ごとリメイクした旬の2人である。

 80年代の薬師丸ひろ子の傑作「セーラー服と機関銃」を長澤まさみが06年にドラマで、橋本環奈が16年に映画でリメイクし、ともに初主演の栄誉となる。

 もちろん初代と同じく、有無を言わさずテーマ曲を歌わされる形になった。長澤は役名の「星泉」名義で、橋本は自分の名前でCDデビュー作として披露。

 時代が大きく変わろうとも、青春期の揺らめく感情はタイムスリップを可能とする。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」