芸能

天才テリー伊藤対談「カンニング竹山」(4)俳優なら西田敏行さんを狙えるのに

テリー 俺が感じるのは、やっぱり今のテレビのディレクターたちは疲弊しているし、余裕がないんだよ。だってロケに行って、寝ないで映像を編集して番組に間に合わせて、またオンエアが近づいてきたからロケに行って、っていう繰り返しの毎日だからね。さっきの話じゃないけれど、裏番組なんか見ている暇なんてないし、圧倒的なアイデアで演出できる人もいない。そういう人が集まっているから、平均点の番組ができる。意地悪な言い方になるけれど、そこそこのものを作ってお役目御免のほうが楽だしね。

竹山 「おもしろいワイドショーにしようじゃねえか!」っていう気概がある総合演出がいないような気はしますね。今やネットやYouTubeに押されて、テレビの地位って低くなっていますし。

テリー うん、今の若い人たちには、あっちのほうがリアルなんだろうね。

竹山 だからこそ、今がチャンスだと思っているんですよ。テレビで本音をガンガンぶつける、ストレートなものを見せつけたら、きっとみんなビックリすると思うんです。だから僕、テレビ局の人によく「深夜の生放送を週に1回1時間、やらせてくれないか」ってお願いしているんですよ。

テリー それって、情報番組みたいな?

竹山 僕のイメージでは海外によくあるフォーマットの、番組のホストが話題の人を呼んで話を聞いたり、それと同時に音楽ショーもあったりする‥‥。

テリー ああ、古い例えだけど「エド・サリヴァン・ショー」みたいなやつだ。

竹山 はい、まさに「カンニング竹山ショー」です。

テリー それ、おもしろいじゃない!

竹山 ワイドショーって、結局はバラエティーの一種なんですから、そういう感覚で情報番組を作ったほうが、絶対におもしろいはずです。例えば、さっきまで悲惨な殺人事件について話していたかと思ったら、今度は「千葉で花がきれいに咲いています」みたいな、まったく違う内容を流すじゃないですか。こんな何でもありの番組なんて、まずありませんから、もっとそういう部分を利用して新しいものを作るべきですよ。

テリー じゃあ、今後はそれを目標に頑張っていこうか。ところで、役者の仕事は、あまり興味ないの?

竹山 いや、やりたいんですけれど、生放送をやってるとスケジュール的に難しくなるんですよね。この前、(笑福亭)鶴瓶師匠にも、「お前、(役者を)やれや。やったらいろんなことが勉強になるから」って言われたんですが。

テリー 俺もそう思う。役者に向いているよ。本でも対談していた、西田敏行さんの後釜が狙えるよ。

竹山 いやいや、全然及ばないです。でも、今の僕の年齢は働き盛りって言われますし、お笑いはもちろん、いろんなことに挑戦したいですね。

テリー 挑戦って、女性方面も?

竹山 いやぁ、そっちはコメンテーターなんてやっていると、どこかで警戒しちゃうところはありますよ。

テリー ダメじゃん! もっと遊ばないと。

竹山 ネタになるならいいかな、とは思うんですが、年のせいなのか、夜遅くまで頑張れなくなってるんですよ。昔だったら深夜に呼ばれても車を飛ばして遊んで、寝ずに現場に行けましたけど。今はそんなことより、できるだけ長く寝たいと思いますから(笑)。

テリー おいおい、さっき「働き盛り」って言ってたのに(笑)。

◆テリーからひと言

 ワイドショーに対してこんなに真面目に考えてるとは、ちょっと驚いたな。役者としても優秀だし、その勢いでテレビ界をどんどん変えていってよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」