スポーツ

原監督「ブチ切れ」で、頼みの綱・菅野智之を奪われた小林誠司の“窮地”!

 今季の巨人において、正捕手の座を誰がつかむかは、当初から話題になっていた。本来は生え抜きの小林誠司が持ち前の強肩を活かし勝ち取ればいい話なのだが、ここへ来て西武からFAで移籍してきた炭谷銀仁朗の存在感が増したことで、小林の立場が相当危うくなっているという。

「4年連続でセ・リーグの優勝を逃した巨人は、背水の陣を原辰徳監督に託した。結果、監督は阿部慎之助までもファーストからキャッチャーに戻すことで、さらに争いに拍車をかけるという選択をしました。もともと監督は、リード面で同じ失敗を繰り返す小林に嫌気がさしているとの話もあり、小林にとっては心中穏やかではない今季のスタートだったのです」(スポーツ紙記者)

 だが、小林にはエース・菅野智之という“切り札”があった。菅野が投げる際は小林がミットを構えるのが常で、気心もよく合い、14年からバッテリーを組み17年にはともに最優秀バッテリー賞を受賞している。

「今季も菅野が5月15日の阪神戦で6回途中10失点で降板するまで、菅野の登板時のマスクはすべて小林でした。ただ、その前のDeNA戦でも、菅野は勝利は得たものの6回5失点。これらのリードが、ガマンを重ねてきた原監督をついにブチ切れさせたようなのです」(前出・スポーツ紙記者)

 10失点の試合の後、菅野は腰痛を理由に二軍で調整となり、復帰したのは6月9日のセ・パ交流戦(対ロッテ)。しかし、マスクをかぶったのは小林ではなく炭谷だった。初のバッテリーは初回にいきなり2死満塁のピンチを迎えたが、炭谷の強気のリードで三振に仕留め、菅野を勝利に導いた。

「これに原監督はご満悦で、試合後、『(小林より)銀ちゃんの方が1枚、2枚とまでは言わないけど、1枚半やっぱり上回っている』とも語っていましたからね。これはある意味、小林不要論を言い放ったようなもの。ダメキャッチャーに可愛い甥っ子を潰させるわけにはいかない──。そうした感情も入り混じった“小林外し”だったのでは」(夕刊紙スポーツ担当)

 小林は奮起できるか。

(津田昌平)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」