スポーツ

阪神・矢野監督「岡田采配の模倣」で選手に“愛のムチ”は奏功するか

「より強く、印象に残るように」ということだろう。

 矢野阪神が5カードぶりの勝ち越しを決めたのは、セパ交流戦最後の対戦となる埼玉西武との一戦だった。矢野燿大監督は「良い勝ち方ができた」と、5、6、7回に適時打を積み重ねて逆転した打線の粘り強さを褒めていた。また、近本、マルテ、岩田と投打のヒーローの名前を挙げてほめていたが、昨今、「演出方法」を少し変えたようである。

「大腸ガンの手術を終え帰って来た原口をいきなり代打起用しました。その原口が適時二塁打を放ち、果敢に頭から二塁ベースに突っ込んでいく姿を見せられたら、ベンチが盛り上がるのも当然です」(在阪記者)

 この起用法は、岡田彰布氏のもとで学んだという。岡田元監督は選手の誕生日をすべて覚えていて、そうしたタイミングで選手を一軍に昇格させるなどしてきた。岡田監督時代を選手として経験していた当時の矢野監督は「バカバカしいが、岡田監督は真剣だった。人をドラマティックに使おうとする」と一目を置いていた。原口の代打起用は岡田采配を「模倣」したのである。

 また、矢野監督といえば、選手が適時打を放つとベンチで大げさに喜んでみせ、ベンチを明るくしようとも努めてきた。しかし、

「6月15日のオリックス戦で大山が覇気のない走塁をし、試合後、取材陣に囲まれると名指しで非難していました。味方野手がどんなにエラーをしても『次に期待する』としか言わなかった矢野監督が、です。これまでの方針を撤回して個人名を出したのはちょっと驚きでした」(前出・在阪記者)

 20日の東北楽天戦でも、名指しで選手を叱っていた。本塁突入が可能だった場面で、三塁走者・木浪がためらってしまった。矢野監督は懲罰的な意味合いで、即刻、代走を送った。

「単に叱ったり、怒ったりするのではなく、インパクトに残るような言動に努めています。怒ったら、前政権同様、選手を萎縮させるだけ。反省、発奮につながる方法を模索しているようです」(球界関係者)

 それにしても、阪神は12球団最多の失策数に象徴されるように、凡ミスが多い。岡田采配の「模倣」など、矢野監督なりにいろいろと考えているようだが、こんなに気を遣っていたら、ストレスで胃に穴が空いてしまうのではないだろうか。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」