社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<秋ウツ>「ハッピーホルモンの減少でやる気が出ない…」

 一日中体がだるくて眠い、どうもやる気が出ない──それは「秋うつ」の症状かもしれない。

 秋は気分が落ち込んだり体調がすぐれなかったりしがちとなる。そんな季節的原因となるうつ症状が「季節性感情障害(Seasonal AffectiveDisorder)だ。略してSADと呼ぶ。1984年に、アメリカの精神医学者、ノーマン・ローゼンタールによって発表された。

 一般的なうつ病では、食欲がなくなり眠れなくなるのに対し、「秋うつ」の場合は食欲が増加し、甘いモノがやたらに欲しくなったりする。また過食気味になり、十分寝てもスッキリしなかったりする。

 その理由は、夏に比べて日照時間が減少するためだと言われ、日照量が減ると「ハッピーホルモン」と呼ばれる「セロトニン」の分泌量が減ると考えられている。

 セロトニンは食欲や睡眠、気分、記憶などを促進する神経伝達物質で、痛みの信号を脳に伝える経路を遮断し、麻痺させる役割も果たしている。

 その一方で、セロトニンが減ることで、さまざまな欲が停滞し、やる気が失われるばかりか、ふだんはあまり感じない些細な痛みがダイレクトに脳に伝わることで、体がだるいという感覚にも陥りやすくなる。

 予防・症状の改善には、セロトニンの分泌量を増やすために、日光浴がオススメだ。朝起きたらカーテンを開け、しばらく光を浴びる。自宅の照明を明るくしたり、軽い運動を取り入れるのも有効だ。

 食事面では、トリプトファンという成分を含むヨーグルトやチーズ、みそなどの発酵食品を積極的に摂取すること。太陽光が減ると、ビタミンD3が不足することでSADに似た症状を引き起こすこともあるため、サプリメントなどを上手に活用したい。一般的なうつ病とは原因や症状もまったく異なるため、早めの対策が必要だ。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏