芸能

ビートたけしの名言集「付けては笑う遊び心たっぷりなタイトル」

 殿は決まって、まずタイトルで遊びます。説明しましょう。書籍でもテレビ番組でも最初の段階で殿は、かなり遊び心たっぷりなタイトルを付けては笑い、遊びます。テレビの特番などはそれがモロに出るジャンルで、10年程前からTBS系列にて、毎年不定期でやっている深夜枠の生放送の番組があるのですが、これがかなりの遊び心満載なタイトルとなっています。字数の関係で、全部は紹介できませんが、そのいくつかをどうぞ。

09年夏「ビートたけしの絶対見ちゃいけないTV」、09年末「ビートたけしのもう1回だけ見ちゃいけないTV」、10年秋「ビートたけしのあと1回だけ見ちゃいけないTV」、10年末「ビートたけしのあと1回だけヤラせてTV」、13年末「ビートたけしの親切な人が5千万円貸してくれないかTV(この年、猪瀬都知事が5千万円問題で辞任)」、18年末「ビートたけしの独立してマージン分ギャラ下げるからあと2回ヤラせてTV」。で、今年も年末に放送予定なのですが、こちらもかなり遊び心満載なタイトルを付けていました(情報解禁はもう少し先になります)。

 殿のこういったタイトル付けの特徴は、時事ネタを取り入れるのはもちろんのこと、自身の自虐ネタも躊躇なく放り込みます。例えば、この夏に名古屋で開催された単独ライブの時も、

「今度の名古屋のライブよ、『いろいろあって、全部取られてスッカラカンになっちまったから、3万円とっぱらいでくれるなら、今ならどこでも行くぞライブ』ってのはどうだ?」

 と、しっかりと、最新の自虐ネタを強く打ち出したタイトルを付けようとしていました(結局このタイトルは使用せず)。とにかく殿はいつだって、遊べるものは何でも遊び、取り入れ、ふざけまくることを徹底して実践しています。

 以前、村上春樹さんの「1Q84」が大ベストセラーとなり、世間を騒がせていた頃、

「今ちょっと漫才の台本書いてんだけど、これ、あれだな。まとめて本にして出すか」

 と、オール新ネタの漫才本を作成する構想をぶち上げると、すぐさま、

「だけど、あれだな。ただ『漫才』ってタイトルで出してもつまんねーな」

 と、思案し、その結果、

「今度出すネタ本よ、村上春樹の売れてる本にあやかって『1084(to-san ya-yo)トーサンヤ~ヨ』ってのはどうだ!」

 と、決定し、本当にそのままのタイトルで、出版していました。

 最後に、つい先日も、

「そろそろ12月のライブのタイトル決めなきゃダメだな(12月6日に北九州で第9回目となる殿の単独ライブを開催)。じゃーよ、

いよいよライブの悪評が広まり、貸してくれる劇場がなくなって、ついに北九州まで来ちまったライブ。次はもう北方領土でやるしかねーぞライブ』ってのはどうだ」

 と、実にうれしそうに提案していました。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」