芸能

滝川クリステル「Mr.サンデー降板で“キャスター引退”一直線」

 3月24日をもって、滝川クリステル(35)が「Mr.サンデー」(フジテレビ系)を降板した。これにより、10年以上続けてきたキャスター生活を離れることとなったが、なんと、このままキャスターからは身を引く雲行きなのだという。

 滝クリといえば報道指向が強いイメージが先行してきたが、実は近年、ガラリと心変わりしていたようだ。

「確かに『ニュースJAPAN』でブレイクしてからは報道系のキャスター志望だった。ところが、情報番組の『Mr.サンデー』に起用されると、アドリブが利かないなど、思いのほかスタッフの間で評価が低かった。このことが本人の耳にも入り、キャスターの道を断念していったようです。だからか、それまで頻繁に出ていた政治家などとの勉強会にも顔を出さなくなりました」(フジテレビ関係者)

 一方で、以前にはキャスター業に傾けていた情熱が別のものに向いているようなのである。

 それが「エコ」だという。エコとは生態学を意味し、「地球に優しい」といった枕詞で評される活動などに付いて回る言葉だ。

 エコへ傾倒したきっかけは、意外にも彼女は肌が弱く、肌に合う化粧品を探したことにあったという。

「自然の成分で評判の、とある外資系の化粧品に行き着き、肌の調子を取り戻したんです。今でもそのブランドを販売するデパートの売り場にはちょくちょく出没していますが、自然派の化粧品だけでなく、マクロビオティック(野菜を丸ごと食べる食事療法)やビオワイン(自然製法で作られたワイン)など、やたらエコな商品に興味を持つようになったんです」(広告代理店関係者)

 聞けば、エコバッグはもちろん、“マイ箸”まで持ち歩く徹底ぶりだ。

「10年には『生物多様性』に関する書籍まで出版して絶滅の危機に瀕した生き物の保護活動を訴えました。震災後には、被災で飼い主を失ったラブラドールレトリバーの里親になって引き取っています」(出版関係者)

 12年にはフランスNGO「世界の医療団」の親善大使も務め、今年、仏芸術文化勲章「シュバリエ」を受章するに至った。

「彼女の中でキャスターに魅力を感じなくなってからは、週1回の出演の拘束でエコ活動が制限されることをよしとしなくなったんです。現在は人づてにエコ活動に熱心なブランドや国連の関係者、外交官や登山家など、自然や海外に造詣が深い人を見つけては食事会をセッティングしてもらうことに忙しい。もはやキャスター引退へ一直線で、エコ活動を続けながらドキュメンタリー番組制作やコラムの執筆をするような“文化人”になりたがっています」(前出・フジ関係者)

 彼女は周囲に、

「貧困問題に興味があり、そういった実態をレポートしてみたい」

 と話しているそうだ。

 とはいえ、1本80万円とも言われたギャラがなくなったのは経済的に痛手ではないのだろうか。

「いえ、現在CM契約している企業は9社もあり、CM出演するイメージさえ保っていれば好きなことをやっていられるわけです。一方で、滝クリ降板となった『Mr.サンデー』にしても、バックに多くのスポンサーがいる彼女は使いづらかった。ある企業のリストラ問題を番組で取り上げようとしたら滝クリの契約企業だったために断念したこともあったそうです。今回の降板は双方にとってメリットがあったのでしょう」(前出・広告代理店関係者)

 かつては毎晩、疲れたオヤジたちを癒やしてくれた女神が何とも遠い世界に巣立っていったようである。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」