スポーツ

中田翔、誰も使わなかった「クセが強すぎる特殊バット」で“清宮潰し”へ!

 北海道日本ハムファイターズの中田翔が「伝説のバット」を発注していた。メジャーリーグの伝説の安打製造機、ピート・ローズと同じ形態のバットで2020年シーズンに臨む。

 契約メーカーのミズノ社が伝えたところでは、グリップエンドがなく、本当にすりこぎ棒のような形態。通常、先輩たちが特注した形態を後に踏襲する選手はたくさんいた。しかし、このバットだけはクセが強すぎて、誰も後に続いて使っていない。そのクセとは、グリップエンドの形態だけではないのだ。

「バットの“表”と“裏”が反対なんです」

 関係者の一人がそう言う。ミズノ社はイチローのバットも製造したので、日米の安打製造機をサポートしてきた。松井秀喜など多くの有名スラッガーたちも支えてきた。したがって、バットサンプルも大量にあるわけだが、ピート・ローズのものだけは誰も使おうとしなかった。

 その敬遠されてきた理由は、先の関係者が言う「表と裏」にある。バットにはボールに当たる面とそうでない面があって、前者を「表」という言い方がされている。

「ボールの当たるほうの面は柔らかく、当たらない法は硬くなっています。柔らかい面が前のほう、表になることでバットに“しなり”も生まれるんですが、ピート・ローズは反対でした。硬い面のほうを表にしてくれ、と」(前出・関係者)

 表と裏が反対になることで、ボールに当てた瞬間、独特の感覚が生じる。また、バットにしなりが生じにくいため、人一倍、パワーを必要とする。ここから先はアスリートの感性になるが、その硬いバットにしなりを作るため、グリップエンドも独特な形態になったのだという。本当に、クセの強いバットなのだ。このバットを試した瞬間、中田は好感触を得たそうだ。

「単にグリップエンドの形態がフィットしたからではありません。硬いバットによる軌道などもチェックしていました。中田は力を入れすぎて失敗することが多いので、力を入れた状態で常に打てるバットと感じたのでは」(前出・関係者)

 2020年は一塁、指名打者のスタメンを清宮幸太郎と争う。まだ覚醒していない後輩だが、猛追ぶりは感じているはず。新スタイルのバットを選んだのも、中田の4番の座は渡さないとする不退転の決意の表れだろう。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」