政治

歴代総理の胆力「佐藤栄作」(4)孤独な総理のトランプ占い

 佐藤退陣後、熾烈な総裁選を経、田中角栄が福田赳夫を破って後継の政権となった。

 総理の重責から解放された佐藤は、妻・寛子のさしがね、服飾デザイナーの森英恵のアドバイスもあって、当時、流行の長髪にイメージ・チェンジをするなど、政権時とは打って変わった“自由人”となっていた。

 一方で写経にも熱心で、災害などで犠牲者が多く出たときの供養なども含め、奈良・薬師寺に納めた分だけで約300巻に達していたのだった。

 その佐藤が倒れたのは、ノーベル平和賞を受賞して約半年の政権の座を降りてわずか3年足らずであった。昭和50(1975)年5月19日、場所は東京・築地の料亭「新喜楽」。政財界人が、佐藤を囲んで懇談する「長栄会」の場であった。当時の出席者の一人によれば、倒れたときの様子は次のようであった。

「佐藤さんのそばに(当時、三木武夫内閣副総理兼経企庁長官の)福田赳夫さんがいてね。佐藤さんは、福田さんに、こう言っていた。『君、核防条約は頼むよ。なにしろ、オレはノーベル平和賞だからね』と冗談めかしに言ったあと、トイレに立とうとした。その瞬間、ひっくり返った。何度か一人で立ちあがろうとしていたが‥‥」

 結局、脳内出血による意識不明がそれから16日間続いたあと、6月3日に臨終を迎えた。

 筆者は、佐藤が亡くなって5、6年経った頃、寛子夫人に佐藤の知られざる横顔をと、インタビューした思い出がある。夫人は政権時の夫妻揃っての訪米でミニ・スカートを着用して話題を呼ぶなど、ザックバランにしててきぱきした性格の人であった。

「病院にいた16日間は『このへんで死んだら、寛子もあきらめてくれるだろう』との、栄作の精一杯の演技じゃなかったかと思っています。倒れてすぐ死んだら、私は間違いなく気がふれたと思っていましたから。栄作の素顔ですか。“黙々栄作”らしく、家庭では私に気をかけてくれる言葉など一つとしてなく、まぁつまらん男でしたよ(笑)。人さまにはとても面倒見のいい涙もろい人情家でしたが。

 総理在任中、常々、言っていたのは、『やはり、沖縄が返るまでは(首相を)辞めることはできない』ということでした。総理というのは本当に孤独、公邸の一室で、一人よくトランプ占いをやっていたのを目撃しています。深夜の静まり返った中の一室で、そんな栄作の後ろ姿を見て、ゾッとした思い出もあるんです」

 佐藤はこれ慎重、重心を低くしたリーダーシップで、着実に焦土から経済大国へのバトンを渡したという成果を残した。その意味では、政治の責任の極めて大きかった政権をまっとうしたと言える。

 佐藤の墓誌に、こんな銘が刻まれている。

「拒まず追わず競わず随わず、縁に従い性に任せ命を信じてなんぞ疑わん」

 本人しか窺い知れぬ、戦後歴代2位の長期政権、そのリーダーシップの深層が知れるようでもある。

■佐藤栄作の略歴

明治34(1901)年3月27日、山口県生まれ。東京帝国大学法学部卒業後、鉄道省入省。ノーバッジで第2次吉田内閣官房長官。昭和39(1964)年11月第一次内閣組織。総理就任時63歳。沖縄返還協定調印。昭和50(1975)年6月3日、脳卒中で死去。享年74。

総理大臣歴:第61~63代 1964年11月9日~1972年7月7日

小林吉弥(こばやし・きちや)政治評論家。昭和16年(1941)8月26日、東京都生まれ。永田町取材歴50年を通じて抜群の確度を誇る政局分析や選挙分析には定評がある。田中角栄人物研究の第一人者で、著書多数。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」