芸能

天才テリー伊藤対談「あやまんJAPAN」(4)再ブレイクの鍵は令和のぽいぽい?

テリー 2人から監督に、何か「こうしてほしい」みたいな要望はあるの。

たま 監督はこう見えて、本当に私たちによくしてくれるんですよ。

和田 各地のユースメンバーも、抜かりなく面倒を見ていますから。

監督 地方に行った時は一緒に御飯を食べたり、何かあったらLINEを送ったりみたいなことは心がけていますね。

テリー なるほど、つまり監督はお花やお茶の家元みたいなものか。「今日からあなたは、あやまんJAPANの一員」というお墨付きをもらえればメンバーとして活動できる、みたいな感じで。

監督 そうです。もちろんその時に必要なら、私たちも手伝いに行きますし。

テリー 今後「あやまんJAPANをこうしていこう」みたいな野望は?

和田 やっぱり全国に、もっともっとメンバーを増やしたいですよね。

テリー いっそEXILEみたいになっちゃうとおもしろいよな。

監督 テリーさん、鋭い! まさに私たち、「あやまんTRIBE」を目指しているんですよ。あちらはリーダーのHIROさんがパフォーマーを引退されて、今はプロデューサーとして活躍されていますけれど、私もそろそろパフォーマーを引退したくて。

テリー それはなんで?

監督 今年40歳になるので、できれば結婚して子供を産みたいんですよ。将来的には2人がATSUSHIさんとTAKAHIROさんみたいにツートップで活躍して、下のユースメンバーが別ユニットで活動できるようになればいいかな、と考えています。

テリー じゃあ、2人にはこれからもっと頑張ってもらわないとね。たまちゃんの野望は何?

たま 前にお仕事でシンガポールに行かせていただいた時、言葉がわからなくてもジェスチャーですごく笑ってくれて、手応えを感じたんです。だから、今後のあやまんJAPANは、海外進出も視野に入れていきたいですね。

和田 私は筋トレにすごくハマッているので、プロテインバーを経営してみたいんですよ。タピオカに続いてプロテインブームを起こしたいです。

テリー それ、悪くないアイデアだな、マジで儲かるかもよ。

監督 そういう夢を実現させるためにも、やっぱりまたバラエティーとかいろんなメディアで、あやまんJAPANの存在をアピールしていきたいですね。

テリー 監督は最近でも「しくじり先生」とかバラエティーによく出演しているけれど、そういうのではなくて?

監督 DA PUMPさんが「U.S.A.」で再ブレイクしたじゃないですか。ISSAさんもオリジナルメンバー1人で他の新メンバーと頑張って、ああいう復活を遂げたので、私たちもあんなふうになれたらいいなと思って。

テリー あやまん再ブレイクの鍵になるのは何?

監督 やっぱり今まで活動できてきたのは「ぽいぽい──」のヒットが大きいと思いますし、今年は結成10周年のメモリアルイヤーなので、アーティストとしてもう1曲ヒットさせたいですね!

テリー なるほど、「令和のぽいぽい」ね。

監督 できれば電気グルーヴさんとコラボできるといいですね。お声がけ、お待ちしています~☆

テリー 向こうから来るわけないだろう。とはいえ、せっかくの10周年だ、ド派手に大暴れしていこうよ。

◆テリーからひと言

 さすが10年生き残っただけあって、実にたくましいよ。もっとメンバーを増やして、新たなヒット曲で日本中を盛り上げてくれよ!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」