芸能

坂口良子「グラビア撮影で写真家に見せた“輝く笑顔”」

 若くしてこの世を去った有名男女の人生は、まさに「太く短く」の言葉がふさわしい。さまざまな影響を与え続けた生き様は、その最期こそ大事な何かを教えてくれる。故人の霊を供養するこの時期、知られざるエピソードをごく近い関係者が明かす。

 闘病生活を送っていた坂口良子が、大腸ガンの前に57歳の若さで旅立ったのは今年3月のことだった。かつては、「お嫁さんにしたい女優NO1」にも選ばれた彼女の魅力を、公私両面で見つめてきた写真家・清水清太郎氏が語る。

 良子ちゃんと僕はね、お仕事から入っていった関係じゃなく、共通の友達を通じて知り合い、メシを食いに行ったり、飲みに行ったりした、気の置けない飲み友達だったんだよ。しょっちゅう飲みに行ったのは「前略おふくろ様」75年・日本テレビ系)のあとくらいから、「池中玄太80キロ」(80年・日テレ系)が始まる前くらい。彼女がいちばん輝いていた時代とも言える頃だね。

 プライベートで飲んだりした時に感じたのは、笑顔のかわいらしさ。仲間数人で飲んだりするので、他の女優さんとかタレント連中も多いんだけど、群を抜いて笑顔が光り輝いていた。それも女優としての笑顔ではないんだよね。その笑顔を見たら、みんな忘れないし癒やされる。ホント、良子ちゃんの笑った顔ってのは“100万ドルの笑顔”だった。

 そんな笑顔とともに、特徴的だったのが、きっぷのよさ。金払いとかそういう話じゃなくて、ちょっと、男っぽいところがある。こっちが、ポンと会話を投げかけると、ポーンと返ってくるみたいな。いい意味でオンナを感じさせない。だから、男女という枠を超えて、長くつきあうこともできたんだよね。

 プライベートでは、気心が知れた仲であった清水氏と坂口。だが、“写真家”と“女優”として向き合った彼女は、また別の魅力を発揮したという。

 女優としての良子ちゃんのすごさは、演技してもしなくても同じ笑顔ができる、ということだね。彼女も自分でそれはわかってただろうし、笑顔に自信を持っていたと思う。もちろん、女優だから笑顔だけでいいかというと、そうじゃない。(カメラの前で)泣く時なんかは、20秒くらい下を向いてたかと思うと、パーっと涙が出てきたからね。

 良子ちゃんとの仕事は、最初、週刊誌のグラビアで、そのあと、「置き手紙」(83年・ワニブックス)、「良子」(86年・ワニブックス)と2冊の写真集を撮った。

 写真っていうのはね、基本的に女優さんも歌手も、ファンの人たちに向けての一人芝居。僕らはそれを引き出してあげる。良子ちゃんはそれをちゃんと知っていたんだよ。僕がいろいろ撮ってきてホントの意味での女優さんだったのは、彼女だけだったかもしれない。

 写真集以降、坂口の私生活の変化(出産等)もあり、以前のようにプライベートでの酒席などはなくなったという清水氏。それだけに、坂口が亡くなった時のショックは大きかったようだ。

 ニュースで(逝去を)聞いた時には、すごいショックを受けたよ。1日、仕事が手につかなかった。俺よりも7つも若くて‥‥。

 友人としてのショックは大きいけど、芸能界にとっても大きな損失だと思う。俺は今までで、恐らく万単位の女の子を撮っているけど、その中でもいちばん印象に残っているのが彼女。あの笑顔が見られないと思うと、ただただ残念だし、寂しいね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」