エンタメ

我が青春の週刊少年ジャンプ(18)“梅干状のシワ”は森田の絵の特徴

 実家の事情を乗り越え描かれた「ろくでなしBLUES」。特に作中の演出や絵は、今も読者に強烈な印象を残している。例えば、顎の下で手のひらを突き出し、舌を出しおどけるポーズは同作の名物ギャグだ。

「あれは、当時はやっていた明石家さんまさんのギャグだけど、だんだんそっちが忘れられていって、いつの間にか“ろくでなしポーズ”とか言われるようになって。それが恥ずかしくなって途中で描かなくなった(笑)。最後にちょっとサービスで描いたかな。今の芸人さんとかも『ろくでなし』のポーズとしてやってくれるんだけど、『ちゃうぞ!』って(笑)」(森田)

 また、特徴的な口の形も印象が強い。いわゆるアヒル口と、顎に“梅干し”状のシワが入る表情は、森田の絵の象徴と言っていい。

「口はこだわりがあって、しゃべっているセリフの最後に合わせ描いてるんです。よく見てもらうとわかるんですけど、『~だぞ』ってセリフなら口が『ぞ』の形になってる。漫画って口を閉じたまましゃべってたりすることあるでしょう? だから、意識してやっていた」

 森田作品のもう1つの特徴は、キャラクターの名前が有名人などから取られていることだ。例えば主人公の「前田太尊」は、前田日明とマイク・タイソンから。有名人にちなんだ命名はよくあるが、ほとんどのキャラクターがそのパターンというのは珍しい。

「ボクシング部のキャラクターはボクサーから応援団の選手はプロレスラーから取ってたんですけど、前田太尊はボクシング部でも応援団でもないから両方を混ぜて命名した。でも、本当に僕は名前を付けるのが苦手で。それで他人から取ってきちゃう。たぶん、かっこいい名前とか考えるのが恥ずかしいんだと思います」「ろくブル」の場合、名前だけでなく、実在のタレントなどがモデルになっていたり、そのまま出てきたりすることもあった。有名なのはミュージシャンのブルーハーツで、対談を通じて許可を取り、ボーカルの甲本ヒロトがモデルになった「ヒロト」など、メンバーが主要キャラクターとして登場している。後半には芸人の千原兄弟が本人として登場する。

 この他にも、通常は縦長である単行本のカバーデザインを、90度回転させた横長にして使ったり、各話のサブタイトルに英語を多用したりと、当時の少年誌としては実験的な試みが非常に多い作品だった。もっとも森田自身は、

「英語のタイトルとか、今見ると『なんちゅーさぶいことを』と思う(笑)」

 と、恥ずかしそうに語るが。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【事件発生】阪神・藤川球児監督に「造反選手」が出た!「密告者」が判明したら粛清へ
2
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
3
日本将棋連盟「ファン向け超高額設定プログラム」に「庶民は将棋界に不要ってことか」怒りのオンパレード
4
橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
5
【GⅠ高松宮記念ズバリ!】「良馬場」ならナムラクレア「稍重以下」ならマッドクール」が軸になる「ウハウハ馬連5点」