エンタメ

我が青春の週刊少年ジャンプ(19)スラムダンクの井上雄彦にライバル意識があった

 さまざまな形で鮮烈な印象を残した「ろくブル」連載時に「一方的にライバル意識があった」というのが、大ヒットバスケットボール漫画「スラムダンク」で知られる井上雄彦だった。

「同い年で、デビューも近い。しかも、井上さんは手塚賞入選なんです。僕は手塚賞佳作なのに(笑)。で、絵もうまいし、おもしろいし‥‥。こっちはもう井上さんのデビュー当時からバリバリ意識してた」

 最近は「すぐに影響を受けるから」という理由で、あまり他人が描いた漫画を読まない森田だが、現在も井上の作品だけは買っているという。今も当時も交流はほとんどないというが、一度だけ集英社のエレベーターで一緒になったことがあった。

「井上さんがデビューしたばかりで、僕は『ろくブル』の連載をしてた頃。僕は気づいたんだけど、ライバル意識があったから『絶対に挨拶してやるか!』って思ってて。そしたら、井上さんが挨拶といっていいのかわからない、微妙な感じのお辞儀をしてきてね。だから、こっちもアイマイなお辞儀を返したな(笑)」

 井上が当時、どれくらい森田を意識していたかはわからない。森田自身が語るように、一方的なライバル意識だった可能性も高いだろう。だが、実は井上も、今買っている漫画は森田の「べしゃり暮らし」だけだと話したことがあるという。向こうも森田を意識していたのである。

 しかし、ろくブルに関しては、森田本人は「失敗作」と話す。というのも、興奮でロレツが回らなくなったり、バカで単純だったりするのが魅力の主人公・前田太尊を描くのが、ある時期から急に難しくなったというのだ。

「(太尊を慕う後輩の)ヒロトが出てきたあたりから、うまく太尊の内面が描けなくなった。ヒロトがミニ太尊になっちゃって、本来の太尊の役割をヒロトが奪っちゃったんだ。読む人によっては『太尊が大人になった』って言ってくれるけど、実際は何を考えてるかわからなくなっちゃって。だから、失敗作なんです」

 最終話では、映画のエンドロールのような演出を盛り込んだり、漫画以外の趣味の影響を強く感じる「ろくブル」だが、森田はこれもコンプレックスの裏返しと語る。

「漫画以外何も経験してこなかったっていうコンプレックスがあって。趣味もなかったですし。だから漫画で趣味みたいなものを語りたかったんじゃないかな。薄く広い知識なんだけど、一生懸命知識があるフリをして描いてた感じですよ」

 さらに、

「主人公の名前がそのままタイトルになっていても違和感がないくらい、強烈にキャラが立っているのがいい少年漫画だと思う」

 とも言い、この点でも、群像劇という側面が強い「ろくブル」は失敗作だと言うのだ。

 だが、そういう作者の葛藤がさまざまに表出してきた作品だったからこそ、今なお多くのファンの心に残っているのも事実だろう。作中にも登場した芸人・千原ジュニアは、「何も経験してこなかったコンプレックス」を森田が語ったことに対し、「でも、それって『作家やな』と思います」と言ったという。

 魅力的な漫画に必要なものはたくさんある。「ろくブル」も作者としては反省点も見えるだろう。しかし、多くの読者や同業者が今なおその魅力を語るのは、紛れもない傑作の証しだろう。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
【事件発生】阪神・藤川球児監督に「造反選手」が出た!「密告者」が判明したら粛清へ
2
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
3
日本将棋連盟「ファン向け超高額設定プログラム」に「庶民は将棋界に不要ってことか」怒りのオンパレード
4
橋本環奈だけじゃない…NHK朝ドラが「黒歴史」へと暗転したヒロイン女優たち
5
【GⅠ高松宮記念ズバリ!】「良馬場」ならナムラクレア「稍重以下」ならマッドクール」が軸になる「ウハウハ馬連5点」