漫画ファンならば、数奇な運命を感じざるをえないのではないか。
江口が「月刊少年ジャンプ」で連載をしていたら、「キン肉マン」は誕生しなかったかもしれない。そして、何より我々がより多くの江口作品を享受できたかもしれない。
江口は「すすめ!!パイレーツ」(77~80年連載)で、弱小球団の千葉パイレーツを舞台にしたギャグ漫画で才能を開花させる。その後、81年から連載が始まった「ストップ!!ひばりくん!」では、世間で認知され始めたばかりのニューハーフを主人公に据えて、読者をアッと驚かせた。
一方で、遅筆であることを「白いワニ」と自身を作中に登場させて自虐ギャグにしていたのだ。
江口はこう振り返る。
「パイレーツの連載開始直後から1年半ぐらい、編集部に住んでいたんですよ。当時、編集部の一角に執筆室っていう小さな部屋があって、本来は原稿の遅い作家が来て、仕上げ作業をする部屋だったんだけど、だんだんそこに住み着く人が出てきた。本格的に住み始めたのはコンタロウさんだったらしい。編集部から大学に通って、卒業したという逸話があるくらいですから。僕も最初は千葉の実家で描いていたけど、すぐに集英社までの片道2時間半が惜しくなって、住み着いてしまった。先輩から鍋やら布団やら日常必需品をもらって(笑)。原稿が上がった日だけ、編集部がホテルを取ってくれるから、その日は風呂には入れるんだけど、あとは風呂にも入らずずっと編集部で原稿を描いていました」
遅筆の最大の理由は作画にあったという。
「ストーリーを練ったり、ギャグを考えたり、ネームを切ることは苦ではなかった。実際に、『ひばりくん』の第1話は喫茶店でサラッと30分ぐらいでネームを作って、編集者にOKをもらいましたからね」
しかし、江口は連載を続ける中で、絵に対する意識がますます高くなっていった。それは、「ひばりくん」を読んでいた我々も気づいていた。登場人物の耕作くん同様に、男にときめいてしまう背徳感を感じていたはずだ。ギャグ漫画であることを忘れるほど、江口の描くひばりくんのイラストは魅力的で、繊細なタッチで描かれていたのだ。それに加え、江口の原稿へのこだわりも強かった。
「初めてプロの原稿を見た時に、『汚い!』と思っちゃったんですよ。(原稿の描き損じを修正する)ホワイトだらけだったり、下書きの(印刷上は出ない)青い線が入ったままだったりするでしょう。それがイヤで、ホワイトを使わなかった。今考えるとバカだなと思うけど‥‥」
結果、「ひばりくん」は「週刊少年ジャンプ」誌上では未完のまま唐突に終了した。
「ずっと『隔週でやらせてくれ』とかわがままを言っていました。今だったら、作家の要望として認められるかもしれないけど、当時はそんなの考えられなかったですからね。それで、最後のコマに『少年漫画は死んだッ‥‥』と描いた原稿を渡してそのまま姿をくらませちゃったんです。でも、本当に“逃げた”のはこの1回だけで、しかも1日だけです。都内のホテルに潜伏して、全てが終わったのを確認して出ていった。当時の編集長から呼び出されて『もう週刊では面倒見切れないから、好きにしろ』と‥‥。完全に僕が悪いんです」
端から見れば、極限状態での連載にしか見えない。だが、江口にとっては全てが楽しい思い出だという。
「大変だったけど、つらくはなかった。やることなすこと全部が新鮮だったから。編集部に住んでいたので、部外秘の読者アンケートを集計中にこっそりのぞいたりしてね。他の連載している作家に対して、口には出さないけど、ライバル心を燃やしながら、どうしたら読者のドギモを抜けるのか、そして順位を上げられるのか、編集者と一緒にそればかり考える日々は、漫画家としては楽しいものでしたね」
ジャンプのテーマである「努力・友情・勝利」はまさに制作現場でも貫かれていたのである。