芸能

三浦春馬さん、「カネ恋」最終回に視聴者感動も数字は伸びにくかった“理由”

 10月6日放送の連続ドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」(TBS系)の最終回平均視聴率が10.9%(ビデオリサーチ調べ 関東地区)と大きな伸びを見せずに終了した。

 同ドラマは、松岡茉優の民放ドラマでのゴールデン・プライム帯初主演作。 初回11.6%でスタートするも、第2話で9.1%にダウン。第3話 10.4%、第4話でも微増で終わり、4回の平均視聴率は10.5%だった。

「9月に終了した民放連続ドラマの最終回視聴率トップ3にTBSが輝いた。『半沢直樹』『私の家政夫ナギサさん』『MIU404』で、それぞれ32.7%、19.6%、14.5%の高視聴率をマークした。『カネ恋』は2014年にスタートしたTBSの火曜ドラマ枠の最新作。2016年放送の『逃げるは恥だが役に立つ』が大当たりし、今年放送の『恋は続くよどこまでも』『わたナギ』に代表されるラブコメディーの決定版として制作された。だが、松岡の相手役として出演した三浦春馬さんがドラマ収録真っ最中の7月18日に死去。代役はたてず、急きょ全8回の脚本を書き直し、4回で終了させることになった。前作の『わたナギ』は15.1%を記録してこのドラマ枠トップの平均視聴率をはじき出していたことから注目度も高かった」(芸能ライター)

 同ドラマは清貧女子と浪費男子が絡むアップテンポの物語で、底抜けに明るい三浦さんの役柄が物語を牽引していた。が、周囲をハラハラさせるほどネアカで天真爛漫な姿を熱演すればするほど、視聴者はどうしても“心の闇を抱えていたのではないか”などと、生前の三浦さんの心中を慮ってしまい、亡くなったばかりという現実に引き戻されてしまったようだ。視聴後、ネットでは「見るのがつらい」「痛々しい」「切ない」「物語に入りこめない」といった意見で埋め尽くされる結果が続き、視聴者層が広がらなかった。

「最終回は部屋を出たまま帰ってこない三浦さんという設定を作り、眠れぬ夜を過ごす三浦さんのシーンがまず映されたのを最後に、あとは、回想シーンを挿入してラストまでストーリーが展開されました。そのシーンが、天真爛漫な笑顔だったり、理不尽なことに断固抗議するりりしい姿だったり、松岡とのキスシーンだったため、見る者につらさを感じさせた面もあるのかもしれません。数字が伸びにくかったのも仕方がないところです」(テレビ誌記者)

 口コミで大いに盛り上がり、高視聴率に結びついた同枠。三浦さんが亡くならずに当初の予定通りの回数で完結していたら「ドラマのTBS」復活の決定打となっていたのではないかと考えたくもなってしまうが、三浦さんへのスタッフ一同の思いを感じさせる演出が随所にあったことで、多くの感動を呼んだことは間違いない。

(塩勢知央)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断