芸能

唐橋ユミ 自分の思いを話すラジオ番組がやりたい

テリー じゃあ、ますます仕事を頑張らなきゃいけないけど、今後やりたいことは?

唐橋 自分のラジオ番組をやりたいです。

テリー えっ、もうやってるじゃん。

唐橋 そうなんですけど、今はゲストをお招きしてお話を伺っているので、もう少し私の考えていることをお伝えしていければいいなって。

テリー 1人でしゃべりたいってこと?

唐橋 はい。AMでもFMでもいいんですけど、深夜で1時間ぐらいでやりたいです。

テリー もうゲストとしゃべるのが面倒なんだ。

唐橋 いやいや(笑)。最近、本を出させていただく機会がありまして、その時も感じたんですけど、「けっこう私っていろいろ言いたいことがあるんだな」って気づかされることが多いんです。

テリー あ、そうなんだ。

唐橋 例えば、女性ゲストをお招きしている「Color of Life」(TOKYO FM)という番組も、やっぱり数年前と比べると、かなり自分の思いを吐露していて。ゲストのお話がメインの番組ですから、あまり自分の思いを話している意識はなかったんですけど。

テリー 自然と漏れちゃってるんだね。まぁ、年齢を重ねた分だけ、言いたいことが増えるのは普通だと思うけど。

唐橋 ですから、だんだんその流れに沿っていければなと。

テリー 最近出した本って「会話は共感力が9割 気持ちが楽になるコミュニケーションの教科書」のことでしょう。例えば、この中ではどんなことが言いたかったの?

唐橋 コロナ禍の影響もあり、以前にも増して仕事もプライベートも、コミュニケーションの取り方が難しくなっていますよね。そんな時だからこそ「共感力」が大切だと思うんです。

テリー 共感力って?

唐橋 相手の話をただ聞くのではなく、相手の気持ちに寄り添うことを意識することを「共感力」と呼んでいます。リモートワークや、故郷の家族に会いに行けない状況ならば、なおさら共感力は必要だと思うんです。

テリー そうだよね。

唐橋 でも、その範囲が広すぎると自分を苦しめることにもなります。これは福島出身の私の周りのことなんですが、東日本大震災のあとで、「今、日本にはすごく苦しんでいる人がいるのに、私はこんなに笑ったり、楽しんだりしていいのかな」って、自分を見失って、生活がままならなくなってしまう人が、わりといたんです。

テリー 苦しんでる人に寄り添おうと、必要以上に共感しちゃってね。

唐橋 相手に感情移入してしまい、波長を合わせすぎると、それは共感ではなく「同調」になってしまう。そこを(文具の)コンパスを狭めるようなイメージで、調整することができれば、人の気持ちもわかるし、もっと人間関係もうまくいきますよと。そんなことを書かせていただいた本です。

テリー 確かに最近は「繊細」な人が多いからなぁ。

唐橋 ですから、人と接するのが苦手とか億劫とか、上司とうまく会話ができないとか。そういう方に読んでいただければ。きっと「あ、これなら俺にもできる」と思っていただける内容になってると思います。

テリー そうか。じゃあアサ芸の読者にもいっぱい買ってもらって、印税でポルシェ買わないとな。

唐橋 アハハハ。私の失敗談や感じたこともたくさん書きましたので、ぜひこの本で勇気をもらってください。

◆テリーからひと言

 車とかイタズラ好きとか今日は意外な一面が見られて楽しかったな。役者にもチャレンジしてみてよ。絶対いいと思うよ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」