芸能

NHK新朝ドラ「おちょやん」熟れごろ女優を味くらべ(1)篠原涼子の美ボディに杉咲花が興味津々

 新型コロナ感染拡大の影響で、約2カ月遅れで始まったNHK朝ドラ「おちょやん」。「大阪のお母さん」をモデルにしたヒロインに杉咲花が抜擢される中、脇を固める出演者には人気「艶熟れ頃女優」がそろい踏みだ。低視聴率発進を大人のフェロモンで吹き飛ばす、撮影の舞台裏をお届けする!

 茶屋や料亭などで働く「小さい女中さん」を意味する「おちょぼさん」。その言葉がなまった大阪弁がタイトルのNHK朝ドラ「おちょやん」が、11月30日にスタートした。

 ヒロインの竹井千代役に若手女優の杉咲花(23)が抜擢され、松竹新喜劇の女優で「大阪のお母さん」と親しまれた浪速千栄子(73年12月、66歳で没)をモデルに、明治末期から戦後の大阪で女優を目指し、成長していく姿が描かれていく。

 初回視聴率は関東地区で18.8%。初回放送で20%の大台割れは7作ぶりと厳しい船出になったが、杉咲が本格的に登場するのは3週目から。その杉咲は、早くから役作りを徹底し、気合い十分だという。

「撮影は4月2日にクランクインしたものの、新型コロナの影響によりわずか5日間でストップ。杉咲さんは昨年秋から毎週のように大阪に通って、古い『大阪ことば』や日舞の稽古に励んでいました。自粛期間中にも浪速千栄子さんのラジオの音源をNHKから借りて聞いたり、舞台のDVDを見てイメージトレーニングを強化。おうち時間も着物で過ごし、着崩れしないように注意しながら生活していたそうです」(NHK関係者)

 7月中旬からようやく撮影再開となったが、朝ドラヒロインの重責にガチガチな様子が目撃されている。

「道頓堀の芝居茶屋『岡安』で女中として働く場面で、『おはやうさんでございます』というセリフを何度もかんでしまい、スタッフにも緊張が伝わってきました」(NHK関係者)

 大阪ことばをマスターするため撮影の合間も使い続け、「岡安」の先代の女将役を務める宮田圭子(73)とよく雑談しながら練習していたという。そんな熱心な杉咲がもう一つ苦戦しているものがあった。NHK関係者が続ける。

「朝ドラにしては珍しく、アドリブの掛け合いが多いんです。杉咲さんは対応するのが苦手なようで、スベッて落ち込んでいました」

 笑いに厳しい今作の現場は、トータス松本や名倉潤など男性出演者が多いのも特徴。そんな中、若きヒロインを脇からもり立てているのが熟女優たちだ。

 まず、役柄と同様に杉咲を温かく見守り、現場で和ませているのは「岡安」を取りしきる女将役の篠原涼子(47)である。

「すぐに杉咲さんと打ち解けていました。2人とも笑い上戸なので、本番中に同時にこらえきれずNGを出すこともありました」(NHK関係者)

 意外にも篠原は朝ドラ初出演ということだが、ここでも和服姿の熟女フェロモンは健在だ。芸能プロ関係者が明かす。

「着物の上からもボリュームのある巨乳の膨らみと張りが明らか。男性スタッフは皆、クギづけになっていました。杉咲も『篠原ボディ』に興味津々のようで、篠原がふだんから体型維持のために取り入れているヨガのポーズを休憩中にレクチャーしてもらい、見よう見まねでポージングしています」

 熟女優の英才教育により、クランクアップまでに杉咲のフェロモンは倍増するか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断