芸能

美女アナ「フェロモンパーツ」選手権(3)腹筋がバキバキな日テレ・忽滑谷こころ

 さて、これまでとはひと味違った趣で最強パーツ女王の称号を手にしたのは、日本テレビの新人・忽滑谷(ぬかりや)こころアナ(23)だ。日テレ関係者が、

「全社員の中で、最強のアスリートボディですよ」

 と断じるように、学生時代にラクロスに打ち込んでいたことで知られている。しかも、

「ジャンル問わずスポーツ万能で、現在も100メートルを13秒台で走る、脅威の運動能力の持ち主。局内では『日テレの武井壮』と呼ばれていますね」(日テレ関係者)

 そんな彼女のボディで突出しているのが、バキバキの腹筋なのだ。

「触らせてもらった女性同僚が『岩みたいに硬かった』と驚いた、完璧なシックスパック。全く贅肉がなく、体脂肪率の低さでも局内随一だと思いますよ」(情報番組スタッフ)

 目下、「腹筋女子アナ」は増加中というが、

「5年来、ジムで腹筋を重点的に鍛えている加藤綾子(35)や、ダイエット動画企画で『地獄の腹筋トレーニング』を行っているテレビ朝日の三谷紬アナ(26)など腹筋トレに取り組む女子アナは多い。フジテレビの宮司愛海アナ(29)は、2年前から始めて肉体改造に目覚め、今ではキックボクシングジムに通うようにもなりました」(構成作家)

 アサ芸ならではの下半身ネタでは、TBS・良原安美アナ(25)が昨年、BS-TBSの「スイモクチャンネル」でダンスを披露した際、ピチピチすぎるズボンを穿いていたせいで、とんでもないパーツがクローズアップされたことがある。

「あまりにも立派な『股間のドテ』が露わになったんです。昨年、宇賀なつみ(34)が、厚生労働省が制作した『自宅トレーニング動画』で開脚スクワットを披露した際も『ドテがデカい』と話題に。しかし良原アナのドテは、その1.5倍ほどのボリューム感がありましたね」(構成作家)

「ドテ部門」の頂点に君臨すべく、恥ずかしさをいとわず披露する勇気に拍手を送りたい。

 この他のパーツを巡るバトルもすこぶるヒートアップしているといい、春山氏はいずれ劣らぬ悩殺美女の名前を挙げた。

「『軟乳No.1』の座を激しく争っているのが、フジテレビの渡邊渚アナ(23)とテレビ東京・森香澄アナ(25)。『ムチムチ二の腕部門』では、日本テレビの水卜麻美アナ(33)、滝菜月アナ(27)、尾崎里紗アナ(28)が共通の二の腕トレーニングを実施し、三つ巴の大乱戦を繰り広げている状況です。女子アナにとって『勝負パーツ』の鍛錬は、存在感を発揮するために必須だと言えます」

 各部門の女王たちに挑む、新たな「挑戦者」が続々、登場することだろう。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」