芸能

岩崎宏美 楽屋で和田アキ子に教えられたこととは?

テリー 改めて45年前を思い返すと、あの頃ってどんな気持ちだったの?

岩崎 高校2年生で初めてのレコーディングを体験した時は、ヘッドホンから聴こえてくる音楽が心地よくて心地よくて。お風呂で歌ってるみたいな声が、そのまま楽器とともに入ってくるわけじゃないですか。生の楽器の音の美しさとか、録音技術の高さとか、やっぱりプロの世界ってすごいなと思いました。

テリー それ、16歳ぐらいで感じるってすごいよね。普通は「うまく歌えるかしら」とか「ヒットするかしら」とか「今日の私、可愛いかな」とか、そっち側に意識が行くような気がするんだけど。

岩崎 そうなんですかね。アイドル的な売られ方をしてなかったからかな。

テリー もともと音楽はやってたの?

岩崎 合唱団にいました。

テリー あ、やっぱり基礎があったんだ。歌うまいもんなぁ。で、デビューしてドーンと行ったでしょ。

岩崎 2曲目の「ロマンス」ですね。デビューして3カ月後です。

テリー それは普通の(江東区)深川のお嬢さんとしては、どうだったの?

岩崎 高校から堀越学園に行くようになったんですけど、1年の時は誰も私のこと知らないから、電車で寝てても起こしてくれないんですよ。でも、2年生からは「(降車駅の)中野ですよ」って起こしてくれるようになって。それだけ顔を知られるようになったんだなとは思いましたね。

テリー あんな人気だったのに、電車で通ってたんだ。

岩崎 そうですよ、東京出身ですから。で、中野駅を出たところに大きいパチンコ屋さんがあって、いつも「ロマンス」がかかっていて。それで「あぁ、『ロマンス』は売れてるんだな」って感じましたね。

テリー で、パチンコ屋に入ったんでしょ。

岩崎 いや、入らないですよ(笑)。当時は今みたいにみんなヘッドホンじゃなくて、街に音楽があふれてましたからね。

テリー そういう時代だったよね。でも、それってうれしいね。

岩崎 もちろん、すごくうれしかったです。あと忘れられないのは、同じレコード会社所属だった桜田淳子さんが私のところに来て。

テリー どっちが年上?

岩崎 同い年です。ただ、淳子ちゃんのほうが芸能界では3年か4年先輩で。その淳子ちゃんに「宏美ちゃんの『ロマンス』すごく大ヒットしてるけど、私も頑張るから」って楽屋で言われたんですよ。でも先輩だから、何て答えていいのかわからなくて「はい」って。後にも先にもそんなこと言ったのは淳子ちゃんだけです。

テリー へぇ。昔は楽屋が個室じゃないから、そういうことも多かったのかな。

岩崎 1部屋に女性、1部屋に男性っていう感じで分かれてるだけでしたよね。だから、すごくお行儀見習いもできたし。

テリー 行儀見習いって?

岩崎 先輩たちの動きを見て、ああいうことはしちゃいけない、こういうことはしようとか。例えば、わかってないマネージャーさんだと新人をいちばん奥の鏡の前に座らせちゃったりするんですよ。そうすると「新人は手前よ」とか「化粧の前は使えないのよ」と先輩方が教えてくれるんです。

テリー 例えば誰?

岩崎 和田アキ子さんが「あなた、なんでそこに座ってるの。ここよ」とか。だから、すごい勉強になりました。

テリー 当時、大忙しだったでしょう。

岩崎 だから取材で「1日が25時間になったら、増えた1時間で何をしたいか」って質問に「また仕事入れられます」って言ったんです(笑)。当時はそのぐらい大変でしたね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」