芸能

原田大二郎「丹波哲郎さんとは性格がそっくりだった」

テリー じゃあ、その後は後悔したでしょう。「とんでもないこと言っちゃった」って。

原田 いや、後悔はしなかったですね。後悔すれば、「すみません近藤さん、あんなこと言いましたけど、もう1回やらせてください」って言えたんだろうけど、なんか山口県人って意地張るんですよ。

テリー そんなの山口県人って関係あるかなぁ(笑)。でも、みんながやめるって知ってる中、今度は殉職の回(33話)で戻るわけですよね。その時の現場の空気はどうだったんですか。

原田 それは、みんなプロですから普通でしたよ。僕が空気を読めなかっただけかもしれないけど(笑)。だから、殉職のシーンは僕がピストルを握ったまま、相手のピストルでダンダンダンって撃たれて、ズーンって倒れるんですけど、それも「こんなのはどうだろう」って僕が出したアイデアなんですよ。で、「じゃあ、やってみよう」ということになって。当時は、みんなものを作ることに常に燃えてましたからね。

テリー 例えば丹波(哲郎)さんにはなんて言われたんですか。

原田 丹波さんは、「わがままでお先にやめさせてもらいます」って言ったら、「あぁ、そうか、残念だな」って。僕、実は撮影が始まる前から、あるスタッフに「丹波さんに会ったら、原田さんにそっくりでビックリするよ」って言われてたんですよ。

テリー そっくりって?

原田 性格が。そしたら初めて会った時、丹波さんが右手を上げながら「よう、よう、よう」って現れて。見た瞬間に「確かに俺だ」って(笑)。

テリー アハハハ。

原田 だから、それから僕は自分のことを「小丹波」って言ってたの。そのぐらい可愛がってもらってましたよね、丹波さんには。

テリー 他の人は?

原田 どうだったかなぁ。夏木(陽介)さんはその前に何本も共演していて、気の短い人だって知ってたから、「夏っちゃんすみません、お先にやめさせてもらいます」って言ったら「アハハハ」って笑ってましたけどね。まぁ、でも今考えると、Gメンは僕の青春でしたよね。

テリー 今見ると当時のことを思い出します?

原田 そうですね。ほんとにみんな仲間だったし。青春ってすごいよね。僕はその時31歳だったけど、60ぐらいのおじさんたちも必死で、やっぱり青春してましたから。ほんとに青春に年齢は関係ないんだっていう。森繁(久彌)さんなんかも「生涯青春だぞ」って言ってましたけどね。

テリー その青春時代、原田さんはどのくらいモテたんですか。

原田 デビューした時はすでに結婚してましたからね。

テリー まぁ、そういう建前はこっちに置いといて。

原田 アハハハ、それがそういうわけにはいかないんですよ。女房も「アサヒ芸能」のファンだから(笑)。

テリー あぁ。言ったら、これ読まれちゃうってこと?

原田 うん。

テリー そうか(笑)。でも、見られちゃマズいってことは、多少そういうこともあったんですね。

原田 うん、まぁ。

テリー 急に声が小さくなりましたけども。

原田 もう少しで離婚されるようなところまでいったことはありますよ、僕の不始末で。でもね、近藤さんも丹波さんもお亡くなりになられて、ようやく「Gメン’75」を降りた顛末を、少ししゃべれるようになったわけですよね。でも、うちの奥さんはまだまだ元気だから。なかなかしゃべれませんよ(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」