社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<食中毒>高温&無酸素でも生存。原因菌を消すコツは…

 食中毒は、気温の高い夏の時期に多いと思われがちだが、秋がより注意を要する。というのは、細菌性「カンピロバクター食中毒」が多発するからだ。

 細菌による食中毒は、少量の菌で発症する。中でも、鶏刺しなどの生食や、加熱が不十分なものを食べて、下痢や腹痛を起こす場合が多い。過去の厚生労働科学研究の結果によると、市販の鶏肉から「カンピロバクター」が高い割合で検出されているそうだ。決して「新鮮な鶏肉だから生で食べても安全」ではないのである。

 他にこの時期に多いのは「ウェルシュ菌」。これは、人や動物の大腸内常在菌で自然界に幅広く生息する細菌で「酸素がなくても増殖する「嫌気性菌」のため、高温でもなかなか死滅しない。

 特にカレーやシチューを作る際は注意が必要だ。大鍋で大量に調理すると他の菌は死滅するが、鍋底が酸素の少ない状態になり、「ウェルシュ菌」が繁殖しやすくなる。感染すると、通常6~18時間で下痢を引き起こす。

 対策としては、食材は中まで十分に加熱することが肝心。また、まな板を介して、菌が他の食材に付着する場合もある。二次感染を防ぐためにも、肉などの食材を使う場合は、一回、洗剤で洗った方がいいだろう。また最近では、コロナ禍で持ち帰りの食品も増えているが、常温で長時間持ち歩くのはやはり危ない。なるべくすぐに食べて、残ったものを後日食べる場合は、レンジなどでしっかり加熱することが必要だ。

 時々、「一度食中毒を発症した食材は食べない方がいい」と思い込んでいる人もいるが、その心配は無用だ。例えば、カキやサバなどにあたった場合は、それは食中毒ではない可能性が高い。むしろ、その食材に対するアレルギー反応の可能性もあるので、病院で検査をした方がいいだろう。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    自分だけの特別な1枚が撮れる都電荒川線の「マニアしか知らない」撮影ポイント

    「東京さくらトラム」の愛称で親しまれる都電荒川線はレトロな雰囲気を持ち、映えると評判の被写体だ。沿線にバラが咲く荒川遊園地前停留所や三ノ輪橋、町屋駅前は人気の撮影スポット。バラと車両をからめて撮るのが定番だ。他にも撮影地点は多いが、その中で…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    テレビ業界人が必ず見ているテレビ番組「次のブレイクタレント」「誰が最も面白いか」がわかる

    「業界視聴率」という言葉を、一度は聞いたことがあるはずだ。その名の通り、テレビ業界関係者が多く見ている割合を差すのだが、具体的なパーセンテージなどが算出されているわけではない。いずれにしても、どれだけ業界人が注目して見ているかを示す言葉だ。…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
板野友美とヤクルト・高橋奎二「夏休み家族旅行」動画に怒りと失笑「この時期の休みは不名誉なこと」
2
ピタリ合致!広島ファンがオリックスに贈った「西川龍馬のトリセツ」が大当たり
3
大谷翔平に50本は打たせたくない!デーブ大久保が激白する「外国人心理」と落合流ホームラン
4
大谷翔平の試合を観戦「3600万円の超VIP席」にいた東山紀之社長の「芸能界復帰」プラン
5
誰も監督をやりたがらない!ベルギーリーグ「日本人だらけ軍団」がガッタガタでも存在できるワケ