芸能

青春の〈アイドル女優〉を総直撃<高樹澪「スチュワーデス物語」>「盲腸の手術から数日で海の中に飛び込んで」

 今なお視聴者の記憶に生き続ける「スチュワーデス物語」(83~84年、TBS系)。主演の堀ちえみをはじめとする若手女優が多く出演したが、主要キャストとしてミステリアスな異彩を放った高樹澪(61)が、「あの頃」を回想する。

 デビューは異色そのものだった。銀行員を辞め、芸能界の裏方を目指すべくスタッフとして入社した事務所に「ちょっと行ってきて」と言われたのが、映画「モーニング・ムーンは粗雑に」(81年、アミューズシネマ)のオーデション。いきなりヒロインに抜擢されたのだ。

「有名な女優さんやモデルさんの美しさに圧倒される中、私だけTシャツにジーパン姿。最後の演技審査で『おまえはヤル気があるのか!』と檄を飛ばされ『は、はい‥‥』と返すと、合格しました」

 内に秘めた度胸と都会的な美貌を武器に、またたく間に芸能界の第一線に躍り出る。翌年には井上陽水の楽曲で石川セリが歌った「ダンスはうまく踊れない」をカバー。22歳とは思えぬ陰のある妖艶な表現力で、売り上げ80万枚の大ヒット曲へと押し上げた。

「当時の私のイメージって『大人っぽい』とか『ポーカーフェイス』だと思うんですが、これは事務所の戦略でした。笑うとエクボができるし、しゃべるとどっちらけちゃうので(笑)。『口を開くのは挨拶の時だけ』とお達しがあったんです。だから周りから『声をかけてもツンとされそう』と思われていたのかも」

 そして83年、「スチュワーデス物語」に、同世代アイドル女優の中でも長女的役割を担うキャラクターで出演。「笑わない」などとは言っていられぬ愛憎セリフが飛び交う現場は、過酷そのものだったという。

「ロケ地の成田空港は土日しか撮影ができず、オンエアギリギリで撮影していました。私は金曜夜に『11PM』(日本テレビ系)の放送後、寝ずに成田へ直行。他の仕事もあり、平均睡眠時間は3時間。過労のゆえか盲腸になると、伝染したように出演者が次々と盲腸になったのは驚きました。ついには堀さんも盲腸になり、過密スケジュールのため、術後数日で現場復帰していましたね」

 海難訓練シーンの撮影日、術後にもかかわらず沼津の海に飛び込み、ど根性を見せつけたのだった。

 さらに強烈に焼きついているのが、数々のヒット作を世に送り出し、大映黄金期を築いた名プロデューサー・野添和子氏の存在。名セリフ「ドジでノロマな亀」も彼女から生まれ、通称「女・黒澤明」と呼ばれていたが──。

「野添さんが現場にいるだけで緊張感が走り、みんなが背筋を伸ばしました。今でも忘れられない伝説の一言があります。冬に夏のシーンを撮影中、どうしても雪をかぶった山が映ってしまうんですが‥‥」

 野添氏は叫んだ。

「誰かー、あそこの山の雪、取ってきてー」

 他愛もなく言うところが「女・黒澤」たる所以だろう。

 着実に女優としての実績を積み、90年に人気作「HOTEL」(TBS系)にレギュラー出演。原作者・石ノ森章太郎の長男で、共演者の小野寺丈とは今でも連絡を取り合う。

「よく一緒に舞台や映画に出ています。公開は少し先ですが、才能あふれる若手監督の映画作品にも2人で出演予定です。歌? 練習しなきゃって感じですが(笑)、また歌いたいから、そのための環境づくりをしていきたいですね」

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」