スポーツ

掛布×川藤 阪神タイガース2014年「最強計画」(2)

20140102_0109b

掛布 僕は能見を隠すような時期があってもよかったと思うんです。交流戦かオールスター後の1カードぐらいは楽なところで投げてもよかったですよね。それもペナントレースを戦い抜く中では大事な戦略でしょう。

川藤 能見をエースとして見とるんだったら、勝たせてあげんと意味がないわ。

掛布 そうそう。能見にエースの勝ち星をつけてあげて、巨人戦で投げさせれば結果が変わっていた可能性は高いですね。

川藤 結局、能見はまだ自分の中の「ここが限界や」と思ってるところから飛び越える力を持ってないねん。

掛布 エースとして投げるのも間違いではないけど、まだ1人でマウンドを守れる投手ではないので手助けが必要なんです。

川藤 今のセ・リーグの投手に毎試合完投を求めるのは無理な話。昔みたいな村山さんとか江夏さんのレベルとは違うんやから。それに巨人戦は能見、スタンリッジ、榎田と毎回パターンが一緒やねん。そりゃ最初はよくても何回も同じローテなら打たれるで。

掛布 やっぱり阪神は苦手な投手を作りすぎ。同じパターンでやられてますよ。

川藤 そうや。打撃だってワンパターンばっかり。

掛布 ワンパターンだから横浜の藤井だとか、ヤクルトの石川とか苦手投手も増える。それだけ打線の流れが同じ。僕は福留の不調も大きかったと思いますよ。

川藤 福留はメジャー後遺症を1年間治せへんかったな。打ち方を変えようとしすぎ。

掛布 メジャーは強く打たないといけないですから、左腕を使いすぎてましたね。それでセカンドゴロばっかりでしょ。

川藤 いい当たりしたって、ヘッドが抜けてない。

掛布 そう。正面ばかりに飛ぶ。中日時代はもっと広角に打てていたのに、今はセンターから右側だけで勝負するような打者になってしまった。結局ね、補強にしても金本、藤川という柱の穴埋めができていない。

川藤 やっぱり4番と抑え。先発のエースはいるけれど、最後に決めるのは球児。それを久保に求めてもね。あの子の性格と投球スタイルは抑えではない。

掛布 だからね、川さん。百歩譲って久保に抑えを任せるのであれば、GMなり監督を交えて、徹底して久保と話をしていかないといけなかった。久保には速球があるわけですから、これを主体とした、先発とは違うピッチングのスタイルをキャンプあたりから意識しなきゃいけなかったんだと思いますよ。彼が抑えられれば、能見のフォローにもなったわけですし。

川藤 それに久保は先発の頃からピンチに弱い。ピンチになった時に精神力を保てない子が抑えじゃあね。

掛布 点を取られたあとに強いボールを投げたりしますからね。

川藤 テレビで顔のアップを見ると「あかん、これは打たれる」と思うもんな。それでまず1点取られる。抑えのエースたるもの、表情に出したらあかんわ。

掛布 1年目が終わった時に和田監督と話をしたんですが、監督の頭の中では能見という抑えのカードはあった。でも、能見自身が連投に対する肘の不安があったようです。あと、彼も気持ちの弱さがある。川さんとこうやって話をしていると、ワンパターンや技術の問題というより、その前段階ができていなかったように感じます。

川藤 そうそう。

掛布 和田監督は、皆がいい気持ちで野球をやらせようとするタイプ。

川藤 無理やっちゅうねん。プロ野球ほど不平等な世界はない。

掛布 85年のようにレギュラーがガッチリ決まってたら選手からの不平不満もないんでしょうけどね。

川藤 強いチームというのはいつでもそうや。メンバーが全員、自分の役割をわかってる。負けてるチームは不平不満だらけ。

掛布 だからこそ、14年は2月、3月で選手をふるいにかける時のチョイスを間違えるとチームがバラバラになると思いますね。結果を出してる人間を落とすような人選だってあるわけですから。仮にですよ。福留が実戦に出られるようになっても、試合では打てなくて打率は2割。はたまた伊藤隼太が3月に3割5分打ったと。守りは福留もいいけれど隼太も悪くはない。この状況でどっち取るかという話ですよ。

川藤 絶対に数字。これからの野球は数字や。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」