昨年の秋季キャンプで、藤浪がクロスステップの修正に取り組んだのも2年目に入ったからこそ。本人も本音を言えば、1年目の途中からこのクロスステップの修正については取り入れたいと考えていたはず。しかし、シーズンの途中で無理にフォームを変え、ピッチングが乱れてしまっては意味がないと踏んだ。この冷静さは、藤浪の持ち味でもあるのです。
2年目のジンクスという結果ではなく、プロ野球選手として将来的な足がかりにしていく。藤浪の2年目の仕事は、この欠点の修正にあると感じています。
ただ、このシーズンオフで私が阪神の選手に危惧している点が一つあります。それが選手個々の自主トレの内容です。
今の野球界は個人やチーム内ではなく、他球団の選手と練習を行うのが特徴的。私も他球団の先輩選手のよいところを盗むのは、若手の選手には率先して行ってほしい気持ちはあります。むしろ私が心配なのは、同じチーム内での先輩後輩で行う自主トレです。
仲のよい先輩後輩とはいえ、同じチームならライバルという存在でもある。先輩も自分のポジションを脅かすかもしれない後輩の練習を見てみたいと思うもの。もちろん、いざ練習を始めれば技術的な面では先輩のほうが上です。
こういう場合、先輩はそんな後輩の練習を見て「まだまだ自分は大丈夫だ」と安心してしまうケースが非常に多い。後輩もまた自分の手の内を知らず知らずのうちに先輩に見せてしまうことになるのです。これではチームの士気も下がり、若手の台頭もなくなってしまう。
後輩選手とはいえ、全て上の人に付いていくのではなく、自分の実力を悟られないように心がけて、先輩選手たちの脅威にならなければいけません。
しかし、一方でそれなりの成績を上げている先輩選手に付いての練習は、環境が整っているというメリットがあるのも事実。
伊藤も、今年は慶応大学の先輩である巨人の高橋由伸とともに沖縄での自主トレをしましたが、本人から「練習環境が違う」と聞きました。高橋由ほどの選手になればバッティングピッチャーが付いての練習を行えるし、球団側も多少の手伝いをしてくれる。
当然、伊藤のようなまだまだ若手の選手にはそんな練習環境を個人で用意するのは難しい。しかし、由伸と一緒ならその練習法もかなえられる。
誰とどこで練習をするのか。これは自主トレを行ううえでは、実はとても大事な要素でもあります。若虎たちはこの先輩と練習をするメリットとデメリットをしっかり見極めて、2月からの実戦に備えてほしいのです。