芸能

吉本多香美は台所でヒップにサラダ油…美女優「変則バック」艶技を興奮再現

 名作映画のバック突きシーンが、おとなしく寝具の上で終わると思ったら大間違い。場所やシチュエーション、プレイ内容まで趣向を凝らした、変わり種の「変態情交」5選を以下─。

 身長183センチの松田優作が、156センチのトランジスタグラマーな風吹ジュンをほしいままにする「蘇える金狼」(79年、東映洋画)は、「インパクトのある情交」が話題を呼び、今なお名シーンとして語り継がれている。

 風吹を軽々と抱え、執拗にお椀型の美バストを舐め回し、ダイナミックな駅弁風の体勢にも挑んでいる。

 映画関係者も感嘆して、

「『立って後ろから』のシーンは、震えるほどおしゃれ。松田はホテルのルームサービスのスナックを頬張り、ジュースを飲みながらも風吹とずっとつながっていて、ユッサ、ユッサと腰を動かす。風吹もタバコを吹かしながら気だるげにアエぐ。二階堂ふみが稲垣吾郎と演じた『ばるぼら』(20年、イオンエンターテイメント)は、このシーンをオマージュしたのでは」

 松田と風吹のこの好演は、後世に影響を与えた「カリスマ的な「立ってバック」艶技と言えるかも。

「皆月」(99年、日活)で“大人のお風呂”の泡姫役に徹して、清純派から一転、体を張ったと話題になったのが吉本多香美だ。奥田瑛二のモノを口に含む驚愕演技を見せたばかりか、チンピラ風情の北村一輝に“ヒップ初体験”を奪われてしまう。

 キッチンに手をつかせて強引にモノをねじ込むと、ローション代わりに吉本のヒップに油をかけ、胸を揉みしだきながら強く腰を打ちつける北村。この“サラダ油情交”に吉本は嫌悪に顔を歪めながらも「ああっ!」と絶叫するのだった。

 最もアブノーマルな後背位は、男女両性を兼ね備える「両性具有者」を演じた武田久美子の「目を閉じて抱いて」(96年、東北新社)だろう。

「見事な釣り鐘型のバストを揺らし、突かれるだけでなく、自らも突く。高橋和也の下半身に腰を突き上げ、滑らかにピストンするのですが、挿れて、挿れられての“ローテーションバック”が見られるのは同作だけでしょう」(映画関係者)

 高岡早紀は「Female 夜の舌先」(05年、東芝エンタテインメント)で魅せた。相手役の俳優と立ったままバックで結合。そのまま前屈みで室内を歩き回る“マッパ徒歩移動バック”の大技を決めたのだ。

「残念ながらバストトップは拝めませんが、常に男と繋がった状態なので『本当に挿入しているのでは』と思わせる臨場感があります」(映画関係者)

 近年では浅田美代子が大健闘。実在の詐欺事件に基づいた「エリカ38」(19年、KATSU-do)で45年ぶりに主演を張ると、63歳にして情交シーンを解禁したのだ。

「浅田は詐欺師役で、追い詰められてタイに逃げてイケメン青年と出会う。そして豪華な一軒家で、ただただ“性活”に耽ることに。業が刻まれた熟ボディをひたすらイケメンに抱かせています」(映画関係者)

 中でも見どころは、浅田がシミーズ姿で階段の手すりに手をついてヒップを突き出し、後ろから青年が「パンッ! パンッ!」と破裂音を響かせる場面。

「あぁあぁぁぁぁん!」

 豪邸中に咆哮が響き渡る大女優の還暦ピストン。なかなかマネのできることではないだろう。

 たかがバック、されどバック。この性技の可能性は無限なのだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」