スポーツ

若き日の白鵬、宮城野部屋で「最後に立ちはだかった壁」と三番稽古の行方は!?

 2021年9月30日付で引退届が受理され、白鵬こと間垣親方の第2の相撲人生の幕が開いた。10月16日の土曜日、紺のスーツに金色のネクタイを締めた白鵬の姿が両国国技館にあった。薬物問題などの研修会に出席する白鵬である。白鵬が言う。

「車から降りると、報道陣のみなさんに交じって、多くのファンも待ち構えていて下さり、『白鵬ォ!』『白鵬関!』と声をかけて下さり、中にはさっそく『間垣親方ァ!』って呼んでくれるファンの方もいて、感謝の言葉しかありませんでした」

 本場所での初仕事は、11月14日日曜からの十一月場所(九州場所)になる。スーツ姿に、あのお馴染みの紺色のジャンパーを羽織り、館内警備の仕事がスタートする。

 さて、2003年、18歳の白鵬は、巨漢兄弟子・荒若(通称・ながい)(を土俵の外に押し出せるようになっていた。「初めて荒若(ながい)さんを押せたァ!!」と喜ぶ白鵬。荒岩と言えば、「確かに私にもいつか終わりは来るでしょう。それが半年先あるいは1年先なのか、いや明日かも知れません」とオビに記された白鵬自身の予言=決意が反響を呼び、復活全勝優勝を果たした七月場所の真実が語られている同時進行相撲マンガ第1巻「英雄の子」の中にも登場する。入門当時、ぶつかり稽古で、「鼻クソを擦りつける」のが精いっぱいだった相手である。

 白鵬が振り返って語るには、「1回押せると、後は面白いように押せるようになったんです」という荒若は185キロのアンコ型の力士である。いつの間にか地力をつけていた白鵬であった。「正直、うち(宮城野部屋)の幕下以下には、もう負ける気がしなくなっていました」とまで、言い切る白鵬に立ちふさがる壁は、関取・光法(こうぼう)のみ。

 土俵に塩を撒き、光法が言う。「白鵬!!三番稽古だ。土俵に入れ!」。三番稽古とは、実力伯仲の力士同士が続けて行う稽古の方法である。三番だけ相撲を取るのではなく、実際には、何番でも相撲を取る稽古だ。

 はたして、三番稽古の行方やいかに。

 エキサイティングな若き日の白鵬が躍動する「白鵬本紀」第26番「新旧交代」は、11月2日発売「週刊アサヒ芸能」11月11日号に掲載。はっけよい!!

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」