芸能

「最強の女子アナ」グランプリ〈惜別の美女部門〉完全引退の夏目三久は山口百恵になれるのか

 新たな戦力が加われば、惜しまれながら去っていく者がいるのも組織の掟。今年、激務から解放された美女たちの事情とは──。

 元テレビ東京のエースアナだった大橋未歩が昨年3月、レギュラーの「5時に夢中」(MXテレビ)で、シミジミとこう白状していた。

「TBSのアナウンサーの子たちに聞いたのは、なんでTBSを辞めるのかっていうと、帯番組が全員外注だからって言っていましたね。朝は夏目三久ちゃん、夕方はホラン千秋さん、夜は小川彩佳アナって『私たちに帯の仕事が回ってこないから辞めるんです』って」

 大橋の発言にあるように、この7年ほどTBSは退社ラッシュが続く。今年2月には、16年に入社したばかりの伊東楓(28)が「絵本作家を目指す」との理由で退社。コミック誌の表紙を飾ったこともある美形だっただけに、残念がる声も多かった。

 そんな伊東は留学のため10月からドイツに滞在しているが、11月8日に自身のインスタでこんな怒りをぶちまけた。

〈アタクシは今、ホテルの不正請求、つまり、詐欺と戦っています@ドイツ〉

 そこにはビール2杯、レッドブル1杯、白ワイン1杯、ウイスキー2杯など酒13杯と、トニックウオーター1杯分が並べられた請求リストをアップ。

〈冷静に考えてよ、28歳の女1人がこの量のリキュールが飲めると思うのか?笑笑 アホだろうよ。この詐欺ホテルの最大のミスはあなたたちが狙った私はそこら辺の泣き寝入りに応じるような優しい日本人じゃないってことだよ〉

 髪の色も金髪となり、勇敢な第二の人生の真っ最中だ。

 同じTBSでは、堺正章司会の「チューボーですよ!」などで活躍した木村郁美(48)も、9月9日に退社。すでに18年からアナウンス部を外れていたが、完全に縁を切った形だ。

 さらに「美人すぎるAD」として、制作部から14年にアナウンス部へ異例の抜擢となった笹川友里(31)も、2月末で退社。これからは夫である太田雄貴・国際フェンシング連盟副会長をサポートしていくという。

 フジでは退社ではないが、久代萌美(32)が7月1日付でネットワーク業務推進部へと異動に。

「本人は『青天の霹靂だった』と驚いたようですが、夫である人気ユーチューバーと警察が駆けつける痴話ゲンカを起こしたり、後輩アナたちのステマ騒動でも密告者だったのではと一部でささやかれています。異動は致し方なかったでしょうね」(フジテレビ関係者)

 NHKでは、ポスト有働由美子と呼ばれた近江友里恵(33)が3月末をもって退局。担当していた「あさイチ」の最後の放送では1000通以上のFAXが届き、別れを惜しむ声が続々と。

 近江はフリー転身することなく、4月1日には三井不動産開発企画部に転職し、本来の夢だった「街作り」の仕事に励んでいる。

 最後は、国民的な関心事となった夏目三久(37)の結婚・引退を。小谷氏が言う。

「存在そのものが突出した唯一無二の存在。特に、ショートカットにして、うなじが見えるようになってから、彼女本来のけなげさが生きるようになった」

 一時は熱愛報道を否定せざるをえなかった有吉弘行と4月2日に入籍。9月末の引退を決意していた。

「いつも屈託のない笑顔ですが、結婚に関しては心に秘めた強さを感じました。山口百恵と同じで、カムバックする可能性はないと思います」(小谷氏)

 それぞれの旅立ちである。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」