芸能

中島史恵「残念ながら、あんまりいやらしく見られたことないんです」

テリー 史恵さんはもうアスリートだよね。相当な努力や高い意識で生活してないと、これだけの体型は維持できないよ。

中島 あぁ、やっぱりそんなイメージがありますか。だから、残念ながら、あんまりいやらしく見られたことないんです。

テリー 俺は見てるけどね。

中島 アハハ。でも、アスリートみたいにストイックだったら、もうちょっと人生変わったかなというぐらい、実は自分に甘いんです。ヨガの仕事をしてるので、節制はするんですけど。

テリー 節制っていうのは食事制限のこと?

中島 そんなに厳しくはやってないんですけど、ちょっと食べ過ぎちゃった次の日は減らしたりとか。やっぱり2キロ以上増えちゃうと戻りにくいので。

テリー 逆にそのぐらいしかやってないんだ。

中島 すごくストイックにやっていた時期もあるんですけど、友達と食事してる時とかに「今、節制してるから」って言うと、シラケちゃうじゃないですか。だから今は、楽しく食べて、飲んで、ボディが崩れないように気をつけながらやってます。

テリー 史恵さんがやってるヨガのスタジオは代官山にあるんだっけ。

中島 はい。「avity(アヴィティー)代官山」という。

テリー 史恵さんもインストラクターとして教えてるの?

中島 はい。私は週に3日。1日に2レッスン、3レッスンすることもあるので、週に5レッスンぐらいですね。1レッスンは1時間~1時間15分です。

テリー いいなぁ、俺も教えてほしいよ。

中島 ぜひぜひ!

テリー 俺ね、毎朝、公園を歩いてるんですよ。そうすると、おばさんたちが15人ぐらいで太極拳をやってるんだけど、そもそもヨガと太極拳って全然違うの?

中島 あぁ。でも、似てるかもしれないです。おおまかに言うと、呼吸を意識して、自分の内に意識を向けるのがヨガなんですよ。あとは、普段使ってない体の部分を使ったり。

テリー そうすると、どうなるの?

中島 私はシェイプ(UPガールズ)の頃はガンガン運動していたので、スポーツ体型だったんですけど、ヨガをするようになって、背中がすごく変わりました。ムダなお肉が落ちて、首のラインもきれいになったような。

テリー 体幹も強くなる?

中島 体幹が強くなって、他はしなやかになっていくみたいな感じです。

テリー 最近、ホットヨガってあるでしょう。あれはどうなの?

中島 すごくいいですよ。汗をかきながらやるからすごく爽快で。うちのスタジオでも人気です。でも、テリーさんって、すごく姿勢いいですよね。

テリー あ、そう? ここに来てくれるゲストもそうだけど、スタイルのいい人ってみんな座った時の姿勢がいいんだよね。

中島 ヨガでも姿勢よく座る方法を教えてるんですけど、テリーさん、ちょっと体験してみます? まず足の裏がしっかり床につくように、ヒザは閉じる感じで、お腹と背筋をグッと引き上げて、軽く目を閉じていきます。で、お腹の丹田(たんでん)、おへその下3センチぐらいと、後ろの仙骨(背骨の一番下にある三角形の骨)が体の中心なので、ここを意識すると背中が曲がらないんです。で、もうひとつ、首の後ろをちょっと長くするように、上に引き上げるような感じにすると、肩が下がって、楽に正しい姿勢で座れます。

テリー あ、ほんとだ。

中島 正しい姿勢で座るって、その3点を意識するだけなんですよね。私はもうこの姿勢で座るほうがずっと楽ですね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」