社会

大沢樹生だけではない!実録「俺の子じゃなかった…」慟哭レポート(3)

 夜の営みがないのに妻が妊娠。しかし、気が強い妻を問い詰めることができず、数年が経過してしまったという悲惨なケースもある。

「夫は不倫相手が妻の元職場の上司だと、うすうす気づいていた。が、確たる証拠が得られないまま子供は小学校に上がった。夫婦仲は一段と険悪になり別居。結局、性格の不一致を理由に離婚してしまいました」(露木氏)

 夫は離婚を話し合う調停の場で言った。

「不倫相手が誰なのか、白状すれば親子関係のことは口は出さない。しかし、正直に言わないのなら、僕にも考えがある」

 しかし、妻は口を割らないまま離婚。このケースでは、夫はDNA鑑定に踏み切れなかったが、血のつながっていない「我が子」に今も養育費を支払い続けている。

 再び鑑定で「クロ」だったケースを紹介すると、関西在住の30代女性は、テニスサークルで知り合った男性と親しくなり不倫関係に発展した。間もなく妊娠が発覚したが、彼女はカトリック教徒だったので、中絶することは教義上できなかった。そして不倫相手は「俺は関係ない」とシラを切る態度をとり、彼女は激怒。露木氏が言う。

「不倫相手に責任を取らせるため、女性は夫に全てを話し、自分から親子関係不存在の訴えを家庭裁判所に起こし、DNA鑑定を行い戸籍を修正。不倫相手に対しても認知、養育費、出産費用を請求し、裁判で決着をつけた。結局、夫とも離婚した彼女は夫、不倫相手の双方から、それぞれとの間に生まれた子供の養育費を受け取り、1人で育てているそうです」

 また、栃木県在住の30代の男性は結婚後、妻の性格破綻に悩んでいた。妻はだらしない性格で家事もほとんどせず、家の中はゴミ屋敷状態。しかも、カードで高額の買い物をし、義理の母親からも再三注意される始末だった。だが、夫に離婚の意思はなかった。

「やがて妻が妊娠・出産し、『これで変わってくれるだろう』と夫は期待しましたが、その後も性格は変わらなかったうえ、その子供も夫との間にできた子ではなかったんです。妻は、当初、不倫相手と駆け落ちする勇気もなく『夫の子として育てていこう』と思い、夫に不倫のことを話さぬまま過ごし、数年後、夫婦関係が悪化し、離婚してしまったんです」(露木氏)

 離婚後、しばらくして夫に裁判所から呼び出しの手紙が届いた。封を切ると、妻が親子関係不存在の訴えを起こした、とあった。ずっと我が子だと思って育ててきた子は実は他人の子。ついてはDNA鑑定をしてほしいという身勝手な言い分だった。夫は激怒し、その後、気持ちの整理がつかず放心状態だったが、「もう、あんな頭がおかしい女と関わりたくない」と結局、鑑定に同意したという。

 こうして見てくると、男性は、子供が自分と血縁関係がないと判明した場合、子供とは離れて暮らすことになることがほとんどのようだが、中にはこんなケースもある。櫻井氏が言う。

「DNA鑑定をして、子供との血縁関係がないことをハッキリさせたうえで、『これで浮気した女房を家から叩き出してやる!』と言った男性もいました。血のつながりの有無は愛情に関係ないと言うんですね」

 不貞の妻と縁を切り、血のつながらない「我が子」と2人で暮らそうというのだ。何ともやりきれない話だが、露木氏がこう締めくくる。

「妻が浮気をする一因には、現代のストレス社会もある。ストレスがあるから一夜かぎりの関係に身を任せ、夫以外の男性の子を宿してしまう。こうした状況では、これからもDNA鑑定が絡む離婚劇は減りそうにありません」

「大沢樹生症候群」の妻子持ちも、ますます増えそうな情勢なのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」