芸能

三沢あけみ 放送禁止になった「ふられ上手ほれ上手」秘話

テリー 歌手デビューは17歳ですよね。

三沢 そうですね。14歳で東映のニューフェイスに合格して。応募条件は16歳からだったんですけど、14歳の時に「16歳」って書いて合格しました。

テリー 最初は役者志望だったんですか。

三沢 いえ、最初から歌手になりたくて、小さい時からいろんな歌の先生のレッスンに通っていました。

テリー じゃあ、最初はちょっと不本意というか。

三沢 でも、東映ではほんとにいい勉強をさせていただきました。当時は大人でもない、子供でもない中途半端な年齢で、私がやれる役がなかったんですよ。それで、当時の東映にはたくさんのスターの方々がいらして、例えば映画館のこけら落としとか、映画の新作発表とかの場に呼ばれて、ご挨拶をするんですね。そこに私もくっついて行って、前歌を歌わせてもらったんですよ。

テリー へぇ。前座みたいなものですね。その頃って、どんな歌を歌うんですか。

三沢 島倉千代子さんとか、花村菊江さんとか。で、みんな私を新人の女優さんだと思ってるから、歌い始めると「あれっ、上手」って、すごい拍手が来るんですよ。舞台袖で出番を待ってるスターの皆さんも、それを見て「あの子はいったい誰?」って盛り上がってくださって。それでビクターを紹介していただくことになるんです。

テリー やっと念願が叶うんですね。それでマヒナスターズさんとの「ふられ上手ほれ上手」でデビューすることになるんですか。

三沢 私は17歳という年齢なりに一生懸命歌ったんですけど、なんか「お色気がありすぎる」って言われて、放送禁止になってしまって。

テリー ええっ!?

三沢 北島三郎さんの「ブンガチャ節」ですか。あの歌が放送禁止になった次の年だったんですけど。

テリー 何がダメだったんですか。

三沢 いまだによくわからないんです。「咲いた咲いた つぼみが咲いた られた折られた散らされた」ってところがダメだって言われて。なんかマヒナが歌うところはOKだったんですけど、私が歌うところだけダメだったんです。当時のおじさま族には、そういう歌詞を若い子が一生懸命歌ってるのがダメだったみたいですね。

テリー 今じゃ考えられないですね。

三沢 ねぇ。でも、それが逆に話題になって、すごくレコードも売れたんですよ。

テリー それで2曲目が三沢さんの代表曲になる「島のブルース」。

三沢 当時、ちょうど島ブームで、恩師の渡久地政信先生がこの曲をお作りになったんですね。本当はマヒナスターズと松尾和子さんが歌う予定だったみたいなんですけど、「ちょうど放送禁止になって、ピッタリの歌い手がいるから」って、1週間ぐらい前に急きょ歌わせていただくことが決まったんです。

テリー じゃあ、放送禁止がなかったら、これを歌うこともなかった。

三沢 ですねぇ。スタジオへ入ったら、急に先生がピーピーって笛を鳴らし出して、マヒナのみんなと「なんだこれは」ってビックリして(笑)。でも、レコードを買いに行く方が、お店で「あのピーピーっていう笛の音の曲をください」って言っていただくぐらい、笛が印象に強く残る曲になりました。

テリー そうですよね。

三沢 で、その年にレコード大賞最優秀新人賞をいただいて、紅白にも5年連続で出場させていただいたり。それが2曲目ですから、すごくラッキーだったと思います。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」