芸能

岩崎宏美「聖母たちのララバイ」が人生を変えた

テリー 今までたくさんのヒット曲があった中で、歌手としての人生を変えた曲となると、やっぱり「聖母たちのララバイ」になるの。

岩崎 そうですね。歌番組をご覧にならない方に岩崎宏美という歌い手を知っていただけたのは、やはり「火曜サスペンス劇場」のおかげだったので。それにすごくテーマが大きくて。当時、私23歳だったんですよ。

テリー そんなに若かったんだ。よく歌えたね。

岩崎 ねぇ。歌詞に「戦士」とか「戦場」とか出てきて、最初にいただいた時は「サスペンスだからかな」ぐらいにしか思ってなかったんですよ。でも、あれから40年近く経って、震災の時や日本が何か大きなダメージを受けてる中で歌うたびに、「少しでも皆さんを救える歌になってるかな」っていうことは感じながら歌っています。自分自身がくたびれてる時でも、あの歌を歌う時は、なんか違う人が出てきて、私を奮い立たせてくれるような気がしますね。

テリー 聴くほうもそうだけど、歌詞って聴く年齢で捉え方が変わるもんね。

岩崎 変わりますね。変わらないのは、歌う時のキーぐらいで。いまだに「ロマンス」も16歳の時の譜面を使って、当時のキーで歌ってるんですよ。

テリー すごいなぁ。

岩崎 ありえないですよ。16の時につくったワンピースを着てるみたいなものですから。

テリー 今、62でしょう。

岩崎 はい。

テリー 30代、40代、50代と歌い続けてきて、歌に対する意識みたいなものも変わってきたの?

岩崎 今はね、おもしろいですよ。

テリー あ、いいね。

岩崎 アハハハハハ。

テリー いいよ。おもしろいっていうのは、人生でいちばんいい言葉だから。何がおもしろいの?

岩崎 何だろう。自粛期間中に自分の歌をずっと聴いてたんですよ。そしたら、「私ってこんな歌も歌ってたんだ」とか「こんなに色っぽい歌なのに、こんなにこざっぱり歌ってるんだ」とか、いろんなことを発見できたんです。色っぽい歌詞なのに色っぽく歌わないような、合唱団出身の歌い手のまま、全然ブレてないんですよ。よく私、ブレずにここまで来たなって。

テリー ポジティブな発見だったんだね。

岩崎 でも、ポリープの手術をしたり、一時期は自分の声や音程ばっかりが気になって、それに引っ張られてた時期があるんですよ。だけど、昔の曲を聴いてるうちに、自分の歌い方の忘れていた部分とか、「やっぱり歌に大切なのは『思い』だろう」っていうのを再発見したりもして。この間、広島の呉でようやくコンサートの初日が開けたんですけど、その時に「あ、おもしろくなってきた」って、すごい感じたんですよね。

テリー そうすると具体的に歌い方も変わるの?

岩崎 今まで規律よく歌ってた歌も、これからは歌に自分を委ねて歌いたいかなっていう。

テリー へぇ、いいね。より自然体になっていく感じなのかな。それって先輩の歌い手で、その域に達してる人って誰?

岩崎 もう引退されちゃったんですけれど、シャンソン歌手の金子由香利さんとか。去年の暮れ、金子さんの「再会」という曲を歌ったんですね。それ、20代の時も一度歌って、40年ぶりぐらいだったんですけれど。金子さんって、自分の声と語りと思いで歌える方なんです。いつか金子さんのナンバーを歌ったアルバムを出したいなって、今思ってますね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」