芸能

山本リンダ「幼稚園ぐらいの時には『歌手になりたい』って思った」

テリー リンダさんは今年、歌手デビュー55年ですよね。結婚するまで恋の噂とかってあったの?

リンダ いえ、そういうのはあんまりなくて。一度だけ、全然会ったことのない方と週刊誌に書かれたことはありますけど。

テリー でも、15歳でデビューして50歳で結婚でしょう。35年間恋愛してないってことはないですよね。

リンダ 私、すごい内気なんですよ。だから、いつも片思いで終わるんです。

テリー いや、それはウソだよ。だって、あんなに可愛くてさぁ。僕、リンダさんより2つ上だから、最初に見た時のことよく覚えてるんです。みんな思っただろうけど、「すごく特別な人が出てきたな」って。

リンダ でも、あの頃はほんとに忙しかったし、いつも周りに人が多くて。自由もなかったんです。

テリー でも、35年間ずっとそうだったわけじゃないでしょ。

リンダ だから、いつも片思いなんです。

テリー ふーん、よくわかんないけど(苦笑)。じゃあ、15歳でいきなり「こまっちゃうナ」が大ヒットした時はどんな気持ちだったの?

リンダ それは、うれしかったですね。私、小さい頃から歌が好きで、月や星を見ても歌うような子供だったんですよ。だから、幼稚園ぐらいの時にはもう「歌手になりたい」って思っていて。それで、中学生の頃に横浜のジャズ喫茶であったコンテストを受けて、プロダクションで歌のレッスンを受けさせていただくことになったんです。

テリー リンダさんは先にモデルで有名になったけど、最初から歌手志望だったんだね。

リンダ はい。でも、急にモデルの仕事が忙しくなって、「歌はもういいか」ってちょっと諦めかけていたら、マネージャーさんにすごく怒られて、またレッスンに通い始めて。それで(「こまっちゃうナ」を作った)遠藤実先生にお目にかかることができたんです。

テリー 夢みたいな展開だよね。

リンダ 最初はモデルとは勝手が全然違って、歌を歌うのはすごく緊張したんですけど、長年の夢が叶って、「こんな幸せって続くんだろうか」って思ってました。

テリー えっ、15歳でもうそんなこと考えてたの?

リンダ 私、昭和41年9月デビューで、42年の紅白歌合戦に「こまっちゃうナ」で初出場させていただいたんですね。その時も美空ひばりさんや越路吹雪さんとか、素晴らしい大先輩のリハーサルをいちばん後ろの席で見させていただきながら、初出場ですごくうれしい日なのに「私は来年、出られるのかな」なんて思ってましたね。

テリー あ、そう。でも、エラいね。普通の10代はもっと勘違いして天狗になったりするんじゃないの?

リンダ それは母が心配をして怒ってくれたことがあって。モデルをやっていた時に私が友達と話してる姿を見て、「あつ子(本名)最近、態度が変わってきた」「そんな人間になるなら、もうモデルはやめなさい」って言われたんです。

テリー ちょっと調子に乗ってたんだ。

リンダ 自分では全然気づかなかったんですけど。それで「こまっちゃうナ」がヒットして、すごく忙しい時も、やっぱり「もうそんな人間になるなら、すぐ歌をやめなさい」って。

テリー 意外と調子に乗りやすいんだ(笑)。

リンダ そうでもないんですけど(笑)。それで、母に「歌はずっと歌っていきたい」って謝って。それからはヒットも大事だけど、きちんとした人間になることのほうが大事だなと思いながら、ずっと生きてますね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」