政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「過去のセクシャルハラスメント告発にビビッています」

 このところ、有名人によるセクシャルハラスメント、パワハラ報道、暴露YouTubeを見ていて昔の自分を思い出し、ビクビクしています。バブル時代はひどかった。部下の女性に下ネタを浴びせ、お触りするのは当たり前でした。今、それを告発されたら、どうしたらよいのでしょう。やったことは反省していますし、昔の自分はもう滅していますが‥‥。

 セクシャルハラスメント問題が多く報道される昨今。そこにプラスしてパワハラとなると、全国民が関心を持つでしょう。

 先日、俳優の木下ほうかさんの性加害報道がありましたが、その出来事は10年以上前のことだそうです。やったことはとても悪いことだと思いますし「キミを女優として売り出してあげるからやらせろ」的な発言や示唆があったとしたら、それはまさにパワハラ&セクハラ。あるまじき行為です。でも木下さんのコメントで「ムリやりとか薬を使ってという記憶はなく、合意の上だと感じていた」とありましたが、それでも「嫌だったのであれば悪かった」という気持ちで、俳優活動に終止符を打ったのかもしれません。

 今回の相談も、昔の自分を反省しつつ、今頃になって芋づる式に告発されたらどうしよう、と考えているわけですね。僕も若い頃から社会の宴席に出ていて感じていましたが、お酒のパワーで女性に暴言を吐いたり、胸やお尻を触る人を見てきました。

 テレビ業界の知人から、聞いた話があります。かつて番組の打ち上げの席で大御所プロデューサーから「キミはプロデューサーになりたいんだっけ。今日、うちに寄って行くか」と誘われ、それを断ったら別の女性スタッフがお持ち帰りされていた、と。その後、お持ち帰りされた女性はプロデューサーになったそうです。こんなことが横行する時代があり、女性を武器にして、あるいはイヤイヤの末に覚悟して、社会でのし上がるパターンもありました。きっと今もあるでしょう。

 そして今、報復のチャンスを狙っている女性がいたとしたら‥‥。あの頃は何も言わなかったけど、このご時世ゆえに「あぁ、あれは性被害だったんじゃないか」と思い返されたら‥‥。身に覚えがある人は生きた心地がしないでしょう。

 セクハラに時効があるのか、弁護士さんに聞くと、

「被害者はすぐに慰謝料請求へと踏み切る覚悟がつかない方も少なくないので、ある程度の期間を設けています。セクハラ加害者の告発には不法行為(民法709条)の責任を追及する方法、組織であれば会社に不法行為の使用者責任(民法715条)を追及する方法、または、安全配慮義務違反の責任を追及する方法があります。709条は損害及び加害者を知った時から3年、生命・身体を害する時は5年、行為の時から20年のケースがあります

 ケースバイケースでしょうが、最長で20年。木下さんの報道以降、週刊誌が「10年以上前の有名人のセクハラ、パワハラ事案を探せ!」と躍起になっていると聞きました。昔の話よりも、この時代にまだこんな悪事が横行しているという、いわば社会正義を持った記事を出してほしいですね。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」