スポーツ

掛布雅之 プロ野球開幕!「巨人VS阪神」の3つのポイント(1)

 いよいよ28日から始まるプロ野球公式戦。阪神の開幕戦の相手は、去年のセ・リーグ覇者、宿敵の巨人です。この3連戦の試合内容や勝敗によって、阪神の今年の戦い方が決まってしまう可能性もあります。

 まずは、阪神の現状と戦い方から解説しましょう。

 以前にも書きましたが、阪神の攻撃はゴメスが軸になります。昨年から言われていた、ホームランを打てる4番打者と抑え投手の補強。この2つをクリアするために選ばれた新戦力がゴメスと呉昇桓〈オ・スンファン〉です。逆に言えば、去年の阪神との違いはこの2つだけ。

 呉昇桓〈オ・スンファン〉のほうは、オープン戦での調子は万全ながらも、ゴメスは十分な実戦練習ができていません。彼が阪神の打線にハマれるかどうかは巨人との開幕戦で決まるわけです。そして、阪神が巨人にアッと言わせられる期待が持てるのも、ゴメスのホームランだけ。彼が3連戦のどこかで勝負を決めるような特大のホームランを打つことができれば、巨人ベンチも今以上に阪神ナインに警戒心を持つようになるでしょう。

 もう1つ、マートンがどれほどゴメスのカバーリングができるかも大きな鍵です。今年の彼は1年契約。その契約内容も相まって、バッティング面では決して手を抜かずに勝負を挑むはず。その点ではマートンも大きな活躍を期待したい選手です。

 では、対する今年の巨人はどうか。これは阪神タイガースに身を置く私でも、昨年以上の強さがあると言わざるをえません。はっきり言って、今年の巨人にはこれと言える大きな死角が見当たらないのです。

 そこで、私が考える阪神が注意しなければいけない開幕戦のポイントは3つ。

 1つ目は当然、片岡治大、井端弘和の補強です。巨人は西武の片岡と契約し、唯一の難だと思われていたセカンドの穴埋めに成功しました。さらに中日から守備の名手であるベテランの井端も入団。セカンドはこの2人が加入したことで、むしろホットスポットに変貌してしまいました。

 さらに、要注意人物になったのが坂本勇人です。原監督は昨シーズンのレギュラーであった坂本にも、2人を加入させることでプレッシャーをかけました。この刺激で坂本が覚醒する可能性はかなり高い。

 加えて、仮に坂本が出場した場合、彼の代わりにはまだ片岡、井端がいる。もし、坂本が不調に陥れば片岡を出し、守備固めでは井端を起用できる。つまり巨人は、選手の体調による打線の浮き沈みが非常に少ないオーダーを組むことができるのです。

 この2人の新加入は坂本の代わりを務めるだけではありません。1番セカンド片岡、2番ショート井端という布陣でも十分に試合で通用するのです。

◆アサヒ芸能3/25発売(4/3号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」